Toyota Land Cruiser Prado (2018 year). Instruction japanese — part 17

255

4-5. 運転支援装置について

4

運転

マルチインフォメーションディスプレイの表示

フロントコーナーセンサー作
動表示

フロントセンサー作動表示

リヤコーナーセンサー作動表示

バックセンサー作動表示

ナビゲーション画面の表示

障害物を感知すると自動的に表示されます。

クリアランスソナー表示

バックガイドモニター・マルチテレ
インモニター

非表示時

表示されないように設定することが
できます。(→ P. 259)

割り込み表示

バックガイドモニター・マルチテレ
インモニター

表示時

画面上に簡略表示されます。

(右の画面はバックガイドモニター

の場合です)

クリアランスソナーの表示のしかた

1

2
3
4

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

1

2

256

4-5. 運転支援装置について

※1

マルチインフォメーションディスプレイ

※2

ナビゲーション画面

距離表示の見方

通常表示

割り込み表示

障害物までのおおよその距離

フロントコーナー&

フロントセンサー

リヤコーナー&
バックセンサー

(点灯)

(遅い点滅)

フロントセンサー:
100cm ∼ 60cm

バックセンサー:
150cm ∼ 65cm

(点灯)

(点滅)

コーナーセンサー:
60cm ∼ 40cm
フロントセンサー:
60cm ∼ 45cm

コーナーセンサー:
50cm ∼ 40cm
バックセンサー:
65cm ∼ 50cm

(点灯)

(速い点滅)

コーナーセンサー:
40cm ∼ 30cm
フロントセンサー:
45cm ∼ 30cm

コーナーセンサー:
40cm ∼ 30cm
バックセンサー:
50cm ∼ 40cm

(点滅

※1

または

点灯

※2

(点灯)

30cm 以下

コーナーセンサー:
30cm 以下
バックセンサー:
40cm 以下

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

257

4-5. 運転支援装置について

4

運転

障害物を感知すると、ブザーが鳴ります。

ナビゲーションシステム装着車は、ブザー音と同時に音声案内を行います。

フロント側またはリヤ側のみで障害物を感知しているとき

障害物との距離が近付くと、ブザーの断続時間が短くなります。障
害物との距離が次のとき、ブザーは断続音「ピピピ」から連続音

「ピー」になります。

・ フ ロ ン ト コ ー ナ ー セ ン サ ー が 感 知 し た 障 害 物 と の 距 離 が 約

30cm 以下

・ フロントセンサーが感知した障害物との距離が約 30cm 以下
・ リヤコーナーセンサーが感知した障害物との距離が約 25cm 以

・ バックセンサーが感知した障害物との距離が約 40cm 以下

複数のセンサーが同時に障害物を感知しているときは、もっとも近
い障害物との距離に合わせたブザー音が鳴ります。

障害物を車両の前後で同時に感知したとき

フロント側、またはリヤ側で障害物を感知してブザーが連続で鳴っ
ているとき、反対の側(フロントまたはリヤ)で新たに障害物を感
知すると、ブザー音は「ピピピピピピピ ピー」をくり返します。

フロント側、またはリヤ側で障害物を感知してブザーが連続で鳴っ
ているとき、反対の側(フロントまたはリヤ)でもブザーが連続で
鳴る範囲内に障害物を感知すると、ブザー音は「ピピピ ピー」を
くり返します。

ブザーの音量と鳴るタイミングを変更することができます。

ナビゲーションシステム装着車:→ P. 259

ナビゲーションシステム非装着車:→ P. 431

音声案内とブザー音

258

4-5. 運転支援装置について

約 100cm

約 150cm

約 60cm

約 50cm

感知できる範囲は右図のとおりです。
ただし、障害物がセンサーに近付きす
ぎると感知できません。

障害物の形状・条件によっては、感知
できる距離が短くなることや、感知で
きないことがあります。

障害物を感知できる範囲

1
2
3
4

259

4-5. 運転支援装置について

4

運転

エンジンスイッチがイグニッション ON モードのとき、クリアランスソ
ナーの設定をすることができます。

画面外の「設定・編集」を押す

画面内の「運転支援」を選択する

画面内の「クリアランスソナー設定」を選択する

ブザー音量設定

設定したい音量を選択する

ブザー音量を調整することができます。

画面表示の ON・OFF(ソナー表示)

画面内の「ソナー表示なし」を選択する

選択するごとに、

「表示される」と「表示されない」が切りかわります。

「表示されない」にすると、スイッチの作動表示灯が点灯します。

障害物が感知されたとき、自動的にクリアランスソナー画面が表示されるかどうか
設定することができます。

画面表示・ブザータイミング

画面内の「切換え」を選択する

フロントセンサー:
選択するごとに、感知範囲が「遠」(緑色、約 100cm 以内)と

「近」(黄色、約 60cm 以内)に切りかわります。

バックセンサー:
選択するごとに、感知範囲が「遠」(緑色、約 150cm 以内)と

「近」(黄色、約 65cm 以内)に切りかわります。

フロントセンサー・バックセンサーの割り込み表示が表示される感知範囲と、
ブザーが出力される感知範囲を調整することができます。

音声案内・ナビゲーション画面表示・ブザーの設定

(ナビゲーションシステム装着車のみ)

1
2
3

260

4-5. 運転支援装置について

作動条件

フロントコーナーセンサー:

・ エンジンスイッチがイグニッション ON モードのとき
・ シフトレバーが P 以外にあるとき
・ 車両の速度が約 10km/h 以下のとき(シフトレバーが R にあるときは除く)

フロントセンサー:

・ エンジンスイッチがイグニッション ON モードのとき
・ シフトレバーが P・R 以外にあるとき
・ 車両の速度が約 10km/h 以下のとき

リヤコーナーセンサー・バックセンサー:

・ エンジンスイッチがイグニッション ON モードのとき
・ シフトレバーが R にあるとき

センサーの感知について

センサーの感知範囲は車両前部と後部のバンパー周辺に限られます。

障害物の形状・条件によって感知できる範囲が短くなることや、感知できない
ことがあります。

センサーが障害物に近づきすぎると感知できないことがあります。

障害物を感知してから、表示やブザーが出るまでに多少時間がかかります。低
速走行時の場合でも表示やブザーが出る前に、障害物まで約 25cm 以内に接近
するおそれがあります。

マルチインフォメーションディスプレイに「ソナー汚れ」が表示されたときは

クリアランスソナーのセンサーに氷・雪・泥などが付着していることが考えられ
ます。
また、低温時にはセンサーの凍結などにより異常表示が出たり、障害物があって
も感知しないことがあります。氷が解ければ、正常に復帰します。
この場合はセンサーの氷・雪・泥などを取り除けば、正常に復帰します。

マルチインフォメーションディスプレイに「ソナー故障」が表示されたときは

センサーの異常などにより装置が正常に作動しなくなっているおそれがありま
す。
トヨタ販売店で点検を受けてください。

知識

261

4-5. 運転支援装置について

4

運転

警告

クリアランスソナーをお使いになる前に

必ず次のことをお守りください。
お守りいただかないと、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

車両の速度が約 10km/h をこえないようにしてください。

センサーの感知範囲、作動速度には限界があります。車を前進・後退するとき
は、必ず車両周辺(特に車両側面など)の安全を確認し、ブレーキで車速を十
分に制御し、ゆっくり運転してください。

センサーが感知する範囲にはアクセサリー用品などを取り付けないでください。

262

4-5. 運転支援装置について

警告

センサーについて

次のとき、クリアランスソナーが正常に作動しないことがあり、思わぬ事故に
つながるおそれがあり危険です。注意して運転してください。

センサーに氷・雪・泥などが付着したとき(取り除けば、正常に復帰します)

センサー部が凍結したとき(解ければ、正常に復帰します)
特に低温時には凍結などにより異常表示が出たり、障害物があっても感知しな
いことがあります。

センサーを手などで覆ったとき

炎天下や寒冷時

凸凹道・坂道・砂利道・草むら走行時など

他車のホーン・オートバイのエンジン音・大型車のエアブレーキ音・他車のク
リアランスソナーなどの超音波を発生するものが近付いたとき

どしゃぶりの雨や水しぶきがかかったとき

車両姿勢が大きく傾いたとき

市販のフェンダーポール、無線機アンテナ、フォグランプを車に付けたとき

背の高い縁石や直角の縁石に向かって進んだとき

標識などのものによっては感知距離が短くなります。

バンパー真下付近は感知しません。
センサーより低いものや細い杭などは、一度感知しても接近すると突然感知し
なくなることがあります。

センサーに障害物が近付きすぎたとき

バンパーやセンサー部付近にものをぶつけたときや、たたくなどの強い衝撃を
与えたとき

トヨタ純正品以外のサスペンションを取り付けたとき

けん引フックを取り付けたとき

字光式ナンバープレートを取り付けたとき

障害物の形状・条件によっては感知できる範囲が短くなることや、感知できな
いことがあります。

263

4-5. 運転支援装置について

4

運転

警告

正確に感知できないことがある障害物

次のようなものは感知しないことがあります。注意して運転してください。

針金・フェンス・ロープなどの細いもの

綿・雪などの音波を吸収しやすいもの

鋭角的な形のもの

背の低いもの

背が高く上部が張り出しているもの

特に人は衣類の種類によっても検知できない場合がありますので、常に目視で
確認してください。

注意

クリアランスソナー使用時の注意

次のとき、センサーの異常などにより装置が正常に作動しなくなっているおそ
れがあります。トヨタ販売店で点検を受けてください。

・ 障害物を感知していない状態で、クリアランスソナーの作動表示が点滅し、

ブザーが鳴ったとき

・ センサー部付近に物をぶつけたときや、たたくなどの強い衝撃を与えたと

・ バンパーをぶつけたとき
・ ブザー音がしないのに表示が点灯したままのとき

洗車時の注意

高圧洗車機を使用して洗車するときは、センサー部に直接水をあてないでくだ
さい。強い水圧により衝撃が加わり、正常に作動しなくなるおそれがあります。

スチームを使用した洗車機などで洗車するときは、スチームをセンサー部に近
づけすぎないようにしてください。スチームにより、正常に作動しなくなるお
それがあります。

264

4-5. 運転支援装置について

運転を補助する装置

ABS(アンチロックブレーキシステム)

急ブレーキ時やすべりやすい路面でのブレーキ時にタイヤのロックを防ぎ、スリッ
プを抑制します。

マルチテレイン ABS(アンチロックブレーキシステム)

→別冊「オフロード走行取扱書」

ブレーキアシスト

急ブレーキ時などに、より大きなブレーキ力を発生させます。

VSC(ビークルスタビリティコントロール)

急なハンドル操作や、すべりやすい路面で旋回するときに横すべりを抑え、車両の
姿勢維持に寄与します。

TRC(トラクションコントロール)

※1

すべりやすい路面での発進時や加速時にタイヤの空転を抑え、駆動力を確保しま
す。

アクティブ TRC(トラクションコントロール)

※2

→別冊「オフロード走行取扱書」

ヒルスタートアシストコントロール

→別冊「オフロード走行取扱書」

KDSS(キネティックダイナミックサスペンションシステム)

→別冊「オフロード走行取扱書」

走行の安全性や運転性能を高めるため、走行状況に応じて次の装置が自
動で作動します。ただし、これらの装置は補助的なものなので、過信せ
ずに運転には十分に注意してください。

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

265

4-5. 運転支援装置について

4

運転

PCS(プリクラッシュセーフティシステム)

→ P. 221

緊急ブレーキシグナル

急ブレーキ時に非常点滅灯を自動的に点滅させることにより、後続車に注意をうな
がし、追突される可能性を低減させます。

※1

トランスファースイッチが H4 のとき

※2

トランスファースイッチが L4 のとき
ただし、マルチテレインセレクト装着車は、マルチテレインセレクトが ON
のときのみ作動します。

TRC ・VSC が作動しているとき
は、スリップ表示灯が点滅します。

TRC・VSC が作動しているとき

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

266

4-5. 運転支援装置について

ぬかるみや砂地、雪道などから脱出するときに、TRC が作動していると、
アクセルペダルを踏み込んでもエンジンの出力が上がらず、脱出が困難
な場合があります。このようなときに VSC OFF スイッチを押すことに
より、脱出しやすくなる場合があります。

TRC を停止するには

TRC と VSC を停止するには

TRC と VSC を停止するには、停車時に VSC OFF スイッチを押し 3 秒以上保
持する

TRC OFF 表示灯と VSC OFF 表示灯が点灯します。

もう一度スイッチを押すと、システム作動可能状態にもどります。

プリクラッシュブレーキ、プリクラッシュブレーキアシスト(→ P. 221)も
停止します。PCS 警告灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイ
にメッセージが表示されます。(→ P. 230)

VSC OFF スイッチを押さなくても TRC OFF 表示灯が点灯したとき

TRC が作動できない状態になっています。トヨタ販売店にご相談ください。

TRC や VSC の自動復帰について

TRC や VSC を作動停止にしたあと、以下のときはシステム作動可能状態にもど
ります。

エンジンスイッチを OFF にしたとき

(TRC のみ作動を停止している場合)車速が高くなったとき

ただし、TRC と VSC の作動を停止している場合は、車速による自動復帰はあり
ません。

TRC を停止するには

知識

TRC を停止するには VSC OFF スイッチを
押す

TRC OFF 表示灯が点灯します。

もう一度スイッチを押すと、システム作動可
能状態にもどります。

267

4-5. 運転支援装置について

4

運転

TRC が長時間作動すると

ブレーキシステムが異常過熱するおそれがあるため、ブザーが鳴り、TRC が自
動的に解除されます。この場合、TRC OFF 表示灯が点灯します。

(通常走行は可

能です)
しばらくして、TRC OFF 表示灯が消えれば TRC が作動可能になります。

緊急ブレーキシグナルの作動条件

次のときシステムが作動します。

非常点滅灯が点滅していないこと

車速 55km/h 以上

ブレーキペダルが踏み込まれ、車両の減速度から急ブレーキだとシステムによ
り判断された

緊急ブレーキシグナルの自動解除

次のいずれかのときシステムが解除されます。

非常点滅灯を点滅させた

ブレーキペダルを離した

車両の減速度から急ブレーキではないとシステムにより判断された

268

4-5. 運転支援装置について

ABS・ブレーキアシスト・VSC・TRC・ヒルスタートアシストコントロールの
作動音と振動

エンジン始動時や発進直後、ブレーキをくり返し踏んだときに、エンジンルー
ムから作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。

上記のシステムが作動すると、次のような現象が発生することがありますが、異
常ではありません。

・ 車体やハンドルに振動を感じる
・ 車両停止後もモーター音が聞こえる
・ ABS の作動時に、ブレーキペダルが小刻みに動く
・ ABS の作動終了後、ブレーキペダルが少し奥に入る

KDSS について

KDSS システムにより左右の車高に若干の差が発生する事がありますが、異常で
はありません。
詳細は販売店までお問い合わせください。

警告

ABS の効果を発揮できないとき

タイヤのグリップ性能の限界をこえたとき(雪に覆われた路面を過剰に摩耗し
たタイヤで走行するときなど)

雨でぬれた路面やすべりやすい路面での高速走行時に、ハイドロプレーニング
現象が発生したとき

ABS が作動することで、制動距離が通常よりも長くなる可能性があるとき

ABS は制動距離を短くする装置ではありません。特に次の状況では、常に速度
を控えめにして前車と安全な車間距離をとってください。

泥・砂利の道路や積雪路を走行しているとき

タイヤチェーンを装着しているとき

道路のつなぎ目など、段差をこえたとき

凹凸のある路面や石だたみなどの悪路を走行しているとき

269

4-5. 運転支援装置について

4

運転

警告

TRC や VSC の効果を発揮できないとき

すべりやすい路面では、TRC や VSC が作動していても、車両の方向安定性や
駆動力が得られないことがあります。車両の方向安定性や駆動力を失うような
状況では、特に慎重に運転してください。

TRC や VSC を OFF にするときは

TRC や VSC は駆動力や車両の方向安定性を確保しようとするシステムです。
そのため、必要なとき以外は TRC・VSC を作動停止状態にしないでください。
TRC や VSC を作動停止状態にしたときは、路面状況に応じた速度で、特に慎
重な運転を心がけてください。

スリップ表示灯が点滅しているときは

TRC ・VSC が作動中であることを知らせています。常に安全運転を心がけて
ください。無謀な運転は思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。表示
灯が点滅したら特に慎重に運転してください。

タイヤまたはホイールを交換するときは

4 輪とも指定されたサイズで、同じメーカー・ブランド・トレッドパターン(溝
模様)のタイヤを使用し、推奨された空気圧にしてください。(→ P. 429)
異なったタイヤを装着すると、ABS・TRC・VSC など、運転を補助するシス
テムが正常に作動しません。
タイヤ、またはホイールを交換するときは、トヨタ販売店に相談してください。

タイヤとサスペンションの取り扱い

問題があるタイヤを使用したり、サスペンションを改造したりすると、運転を
補助するシステムに悪影響をおよぼし、システムの故障につながるおそれがあ
ります。

270

4-5. 運転支援装置について

BSM(ブラインドスポットモニター)

マルチインフォメーションディスプレイ

ON のときはメーターに BSM 表示灯が点灯します。

ドアミラーインジケーター

死角領域に車両を検知したときは、検知した側のドアミラーインジケーターが点灯
します。

検知した側に方向指示レバーを操作している場合は、ドアミラーインジケーターが
点滅します。

BSM 表示灯

BSM 機能の ON / OFF を切り替えます。

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

ブラインドスポットモニターは、運転者による車線変更時の判断を支援
するシステムです。

レーダーセンサーにより、隣の車線のドアミラーに映らない領域(死角
領域)を併走する車両を検知し、ドアミラーのインジケーターによって
車両の存在を知らせます。

1

2

3

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
8 посетителей считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности