Suzuki Jimny Sierra (2002 year). Manual japanese — part 5

63

こんなとき衝撃が強いと作動する場合も
あります

追突されたり横方向から衝突されたとき
や横転などをしたとき、基本的には作動
しませんが、衝撃が強いと、まれに作動
する場合もあります。

¡

追突されたとき

¡

横方向から衝突されたとき

¡

横転や転覆をしたとき

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

64

2. 安全装備

SRSエアバッグ警告灯の見かた

作動していないSRSエアバッグを廃棄す
るときは、決められた手順でSRSエアバ
ッグを作動させてから廃棄する必要があ
ります。

SRSエアバッグ警告灯はメーターパネル
内にあり、SRSエアバッグ、シートベル
トプリテンショナーの電子制御システム
に異常があると点灯します。
システムが正常な場合はエンジンスイッ
チを ON にしたときに、SRSエアバッ
グ警告灯が 約6秒間点滅したあと消灯し
ます。

¡

SRSエアバッグ部品を廃棄すると
きや、SRSエアバッグ車を廃車す
るときは、必ずスズキサービス工
場にご相談ください。
正しく取り扱わないとSRSエアバ
ッグシステムが思いがけないとき
にふくらんでけがをすることがあ
ります。

SRSエアバッグの廃棄や
SRSエアバッグ車の廃車

¡

SRSエアバッグ警告灯が次のよう
な場合は、システムの異常が考え
られます。スズキサービス工場で
点検を受けてください。

運転中に点灯したとき

エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON に し
ても点滅しないとき

エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON に し
た後、約6秒間たっても消灯しな
いとき

SRSエアバッグシステム(前席シートベルト補助装置)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

65

急ブレーキをかけたときや、雪道などの
滑りやすい路面でブレーキをかけたとき
に、タイヤがロック(車輪が回転しない)
して、ハンドルを切っても旋回しなかっ
たり、横滑りをすることがあります。

ABSは急制動や滑りやすい路面での制動
時におこる車輪のロックを自動的に防止
することにより、車の方向安定性や操舵
性を確保しようとする装置です。

■ 制動距離について

ABSは制動距離を短くするためのもので
はありません。

ABS車の取扱いについて

¡

ABSを過信しないでください。
ABSが作動した状態でも車の方向
安定性や操舵性の確保には限界が
あります。
ABSを過信せず速度をおさえ、車
間距離を十分にとって常に安全運
転に心がけてください。

¡

ABSはタイヤのグリップ限界を超
えたり、ハイドロプレーニング現
象(※)が起こった場合は効果を
発揮できません。
※ 雨天の高速走行などで、タイヤ

と路面の間に水膜が発生し、接
地力を失ってしまう現象

¡

急ブレーキをかけたときや、滑り
やすい路面でブレーキをかけたと
きの制動距離は、ABSのついてい
ない車と同様の制動距離を必要と
します。

¡

次の場合などは、とくに速度を控
えめにして、車間距離を十分とっ
てください。
凹凸道や石だたみなどの悪路、じ
ゃり道、新雪路、道路の継ぎ目な
どの段差を乗り越えるとき、道路
上のマンホールなど鉄板上を通過
するとき、タイヤチェーンを装着
しているときなどではABSがつい
ていない車に比べて、制動距離が
長くなることがあり、事故につな
がるおそれがあります。

¡

急ブレーキ時には、ポンピングブ
レーキ(ブレーキペダルを数回に
分けて小刻みに踏むブレーキのか
けかた)をせずに、ブレーキペダ
ルを踏み込んでください。ポンピ
ングブレーキをすると制動距離が
長くなります。

¡

ABSは路面の状況により異なりま
すが、約10km/h以下では作動し
ません。

ABS(アンチロックブレーキシステム)

2. 安全装備

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

66

2. 安全装備

ABS(アンチロックブレーキシステム)

2. 安全装備

ABS車の取扱いについて

■ 振動や音について

ABS車はブレーキペダルを強く踏んだと
きに、ブレーキペダル、ハンドル、車体
が小刻みに振動するのを感じることがあ
りますが、これはABSの作動によるもの
で異常ではありません。
ブレーキペダルをそのまま強く踏み続け
てください。

■ タイヤについて

¡

エンジンをかけた直後やエンジン
をかけてすぐに発進した直後に、
一時的にモーター音などが聞こえ
ます。

これはシステムをチェックしてい

る音で異常ではありません。

■ ABS警告灯

ABS警告灯はメーターパネル内にあり、
ABSの電子制御システムに異常があると
点灯します。
システムが正常な場合はエンジンスイッ
チを ON にしたときに、ABS警告灯が
約2秒間点灯したあと消灯します。

¡

ABSの電子制御システムに異常が
あるとABSの機能は停止しますが、
ABSのついていない通常のブレー
キとして使用できます。

¡

ABSは各車輪の回転速度をセンサ
ーで検出しています。タイヤ交換
時は、必ず指定サイズで、同一サ
イズ、同一メーカー、同一銘柄お
よび同一トレッドパターン(溝模
様)のものを全輪に使用してくだ
さい。また、著しく摩耗程度の異
なるタイヤを使用しないでくださ
い。異なるタイヤを使用するとABS
が正常に機能しなくなり、思わぬ
事故につながるおそれがあります。

¡

ABS警告灯が次のような場合は、
システムの異常が考えられます。
スズキサービス工場で点検を受け
てください。

運転中に点灯したとき

エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON に し
ても点灯しないとき

エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON に し
た後、約2秒間たっても消灯しな
いとき

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3. 運転する前に

67

各 部 の 開 閉

キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

68

ドア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

69

パワーウインドー . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...

74

ボンネット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

78

燃料補給口 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

80

各 部 の 調 節

前席シート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

81

後席シート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

85

フルフラットシート . . . . . . . . . . . . . . . . . ...

90

ルームミラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...

91

ドアミラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

92

サイド

アンダーミラー . . . . . . . . . . . . . . . . ..

94

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

68

3. 運転する前に

キー

¡

キーを抜くとブザーは止まります。

■ キー抜き忘れ警告ブザー

キ ー を ACC ま た は LOCK に し た ま
ま、運転席ドアを開けるとブザーが断続
的に鳴ります。
キーの抜き忘れを防止するためのブザー
です。

¡

お車にはキーが2本ついています。
キーの組合せは、お車により異なりま
す。

¡

キーは、エンジンの始動・停止のほか
に、ドアの施錠・解錠に使用します。

¡

キーを紛失したり、車内に閉じ込めた
りしないように注意してください。

¡

キーナンバープレートを車両以外
の場所に、大切に保管してくださ
い。
万一キーを紛失したときは、スズ
キ販売店またはスズキ代理店にキ
ーナンバーを伝えてご相談くださ
い。

¡

お車をおゆずりになるときは、次
に所有されるかたのために、キー
ナンバープレートをお車につけて
お渡しください。

■ キーナンバープレート

お客さま以外のかたにキーナンバーをわ
かりにくくするため、キーナンバーをキ
ーナンバープレートに打刻しました。

キーナンバー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

69

¡

ドアの開閉は大人が行い、ドアを
閉じるときは、お子さまの身体を
はさまないようにしてください。

¡

ドアを開けるときは、後ろからの車
に注意して開けてください。風が強
い日はとくに注意してください。

¡

シートベルトや荷物などをはさま
ないように、ドアを確実に閉めて
ください。半ドアの場合は、走行
中にドアが開くおそれがあります。

¡

エンジンがかかっているときは、
排気管の後ろでバックドアの開閉
をしないでください。やけどなど
のおそれがあります。

¡

バックドアを開けるときは完全に
開けてください。開けかたが不完
全な場合は、思わぬときにドアが
閉じて、身体にあたるおそれがあ
ります。

¡

バックドアを開けたまま走行しな
いでください。排気ガスが車内に
侵入するおそれがあります。

ドア

¡

車から離れるときは、盗難や火災
などの事故防止のため、エンジン
を止めドアを施錠してください。

¡

車から離れるときは、現金や貴重
品を車内に放置しないでください。
盗難などのおそれがあります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

70

3. 運転する前に

■ 車外からの施錠・解錠

前席ドア

キーを差し込んで車の前方向にまわすと
解錠、後ろ方向にまわすと施錠できます。

バックドア

キーを差し込んで右にまわすと施錠、左
にまわすと解錠できます。
ドアを開けるときは、ドアハンドルを手
前に引きます。

■ 車内からの施錠・解錠

ドアを閉めてロックノブを押し下げると
施錠、引き上げると解錠できます。

ドア

解錠

施錠

ドアハンドル

施錠

解錠

前席ドア

ロックノブ

施錠

解錠

ロックノブ

施錠

解錠

バックドア

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

71

■ キーを使わない施錠

ロックノブを押し下げ、ドアハンドルを
引いたままドアを閉めると施錠できます。

¡

キーを使わないで施錠をするとき
は、キーの閉じ込み防止のため、
キーが手元にあることを確認して
から施錠してください。

ドアハンドル

ロックノブ

ロックノブ

ドアハンドル

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

72

3. 運転する前に

ドア

送信器

操作部

■ キーレスエントリー

すべてのドアが閉まっているときに、キ
ーを使わないでドアの施錠・解錠ができ
ます。車から約2m 以内のところで送信
器の操作部を押すごとに、すべてのドア
を同時に施錠・解錠することができます。

¡

キーレスエントリーの作動をしら
せる機能があります。

施錠時には非常点滅灯が1回点滅
し、解錠時には非常点滅灯が2回
点滅します。また、室内灯スイ
ッチがDOOR位置にあるときは、
解錠時には室内灯が約15秒間点
灯しますが、キーをエンジンス
イッチに差し込むと室内灯は消
灯します。(室内灯については、
145ページをお読みください。)

¡

キーレスエントリーの作動をしら
せる機能を、室内灯のみに切り替
えることができます。

室 内 灯 ス イ ッ チ が DOOR 位 置
にあるときは、施錠時には室内
灯が2回点滅し、解錠時には室内
灯が約15秒間点灯します。切り
替えについては、スズキ販売店
またはスズキ代理店にご相談く
ださい。

¡

キーレスエントリーの作動距離は、
周囲の影響を受けて変わることが
あります。また、強い電波などが
発生している場所では、キーレス
エントリーが作動しない場合があ
ります。

¡

各ドアのロックノブの状態にかか
わらず、送信器の操作部を押すご
とに、すべてのドアが施錠・解錠
されます。

¡

送信器の操作部を押して解錠操作
をしたあと、約30秒以内にドアを
開けなかったときは、自動的にド
アを施錠します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

73

¡

エンジンスイッチにキーが差し込
まれているとき、またはいずれか
のドアが開いているときはキーレ
スエントリーは作動しません。

¡

車から離れるときは、盗難および
火災防止のため、エンジンを止め
て施錠してください。

¡

車から離れるときは、現金や貴重
品を車内に放置しないでください。
盗難などのおそれがあります。

¡

施錠したときは、ドアハンドルを
引いて施錠されていることを確認
してください。

¡

送信器は、インストルメントパネ
ルの上などの高温になるような場
所に置かないでください。

¡

送信器は落下させたり、強い衝撃
をあたえたり、水洗いなどをしな
いでください。

¡

1台の車両で2個の送信器まで使用
できます。

¡

送信器の操作部を押してもドアの
施錠・解錠ができないときは、キ
ーを使って施錠・解錠をしてくだ
さい。

¡

送信器の操作部を押しても正しい
距離で作動しないときは、電池の
消耗が考えられます。
電池を交換してください。

¡

送信器の操作部を必要以上に押す
と、電池の消耗が早くなります。

¡

送信器のご購入、電池交換、暗証
コードの登録については、スズキ
販売店またはスズキ代理店にご相
談ください。

■ パワードアロック

運転席ドアをキー操作またはロックノブ
操作で施錠・解錠すると、助手席ドアと
バックドアも同時に施錠・解錠します。

解錠

施錠

ロックノブ

解錠

施錠

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

74

3. 運転する前に

エンジンスイッチが ON のときに、前
席ウインドーの開閉ができます。

¡

お子さまにパワーウインドーの操
作をさせないでください。お子さ
まが誤ってパワーウインドースイ
ッチを操作すると、重大な傷害に
つながるおそれがあります。お子
さまを乗せているときは、ウイン
ドーが開閉しないように、ウイン
ドーロックスイッチを ロック 位
置にしてください。

(ウインドーロックスイッチについ

ては76ページをお読みください。)

閉まる

開く

¡

パワーウインドーは強い力で開閉
するので、閉じるときは手や首を
はさまないように注意してくださ
い。

¡

車外より窓から手を入れて、パワ
ーウインドースイッチを操作しな
いでください。自動でウインドー
が閉じ始めたとき、手や腕などを
はさむおそれがあります。

ウインドー
ロックスイッチ

パワーウインドー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

75

¡

バッテリー保護のため、開閉操作
はエンジンがかかっているときに
行なってください。

¡

ウインドーガラスを開けるときは、
手や腕などをガラスにふれた状態
で操作しないでください。
巻き込まれるおそれがあります。

運転席

助手席

■ 運転席での開閉

運転席ウインドーの開閉

¡

ウインドースイッチを軽く操作すると、
操作をしている間だけ開閉し、スイッ
チから手をはなすとその位置で止まり
ます。

¡

ウインドースイッチを強く操作すると、
スイッチから手をはなしても、自動で
全開または全閉します。途中で止めた
いときは、操作した方向と逆の方向に
軽く操作します。

助手席ウインドーの開閉

¡

ウインドースイッチを操作している間
だけ開閉し、スイッチから手をはなす
とその位置で止まります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

76

3. 運転する前に

¡

運転席ウインドーはウインドーロ
ックスイッチに関係なく開閉でき
ます。

¡

お子さまにパワーウインドーの操
作をさせないでください。お子さ
まが誤ってパワーウインドースイ
ッチを操作すると、重大な傷害に
つながるおそれがあります。お子
さまを乗せているときは、ウイン
ドーが開閉しないように、ウイン
ドーロックスイッチを ロック 位
置にしてください。

はさみ込み防止機構

運転席ウインドーを閉めるときに、ウイ
ンドーと窓枠の間に異物のはさみ込みを
感知すると、ウインドーの上昇を停止し、
自動的に途中まで下降します。
はさみ込み防止機構は、次のようなとき
に作動します。

¡

運転席のウインドースイッチを操作し
て、運転席ウインドーを自動で閉めて
いるとき

パワーウインドー

¡

ウインドーガラスを確実に閉める
ため、閉まり切る直前の部分に、
はさみ込みを感知できない領域が
あります。指などをはさまないよ
うに注意してください。

¡

バッテリーの充電が不足している
ときは、はさみ込み防止機構が正
常に作動しない場合があります。
故意に指などをはさみ込まないで
ください。

ウインドーロックスイッチ

ウインドーロックスイッチを押し込むと、
助手席ウインドーの開閉ができなくなり
ます。

¡

ロックを解除するときは、スイッチを
もう一度押します。

ロック

ロック解除

ウインドー
ロックスイッチ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

77

■ 助手席での開閉

¡

ウインドースイッチを操作している間
だけ開閉し、スイッチから手をはなす
とその位置で止まります。

¡

お子さまにパワーウインドーの操
作をさせないでください。お子さ
まが誤ってパワーウインドースイ
ッチを操作すると、重大な傷害に
つながるおそれがあります。お子
さまを乗せているときは、ウイン
ドーが開閉しないように、ウイン
ドーロックスイッチを ロック 位
置にしてください。

¡

故障などで、はさみ込み防止機構
が作動してしまい運転席ウインド
ーを自動で閉めることができない
ことがあります。この場合、自動
でウインドーが作動しないように
軽くウインドースイッチをウイン
ドーが閉まるまで引き上げ続ける
と閉めることができます。

¡

運転席ウインドーを自動で閉める
ことができないときは、下記操作
を行なってください。
① エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON の 位

置にし、運転席ウインドースイ
ッチを押し続け、ウインドーを
完全に開けます。

②運転席ウインドースイッチを引

き上げ続け、ウインドーを完全
に閉めます。

③そのままスイッチを約2秒間引き

上げ続けます。

上記操作を行なっても自動で閉め
ることができない場合は、システ
ムの異常が考えられますので、ス
ズキサービス工場で点検を受けて
ください。

¡

環境や走行条件により、異物をは
さんだときと同じ衝撃や荷重がウ
インドーに加わると、はさみ込み
防止機構が作動することがありま
す。

¡

運転席のウインドーロックスイッ
チが ロック 位置の ときは、助手
席ウインドーの開閉はできません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

78

3. 運転する前に

ロックレバー

ボンネット

■ 開けかた

z

グローブボックス内のボンネットオー
プナーを引くと、ボンネットの先端が
少し浮き上がります。

x

ボンネットのすき間に手を入れ、ロッ
クレバーを左に動かしながら、ボン
ネットを持ち上げます。

¡

エンジン作動中や停止後は、ロッ
クレバーが熱くなっていることが
あります。やけどや思わぬ事故に
つながるおそれがありますので、
ロックレバーを持つ前に必ず確認
してください。

¡

ワイパーアームを起こした状態で、
ボンネットを開けないでください。

ワイパーアームおよびボンネット

が傷つくおそれがあります。

¡

お子さまにボンネットの開閉はさ
せないでください。ボンネットは
大変重く、開閉中にうっかり手を
はなすと大きなけがにつながるお
それがあります。
また、エンジンルーム内は大変高
温になっていることがあります。

¡

ボンネットを開けた状態のときは、
お子さまを近づけないようにして
ください。うっかりさわるとやけ
どをするおそれがあります。

ボンネット
オープナー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
3 посетителя считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности