Toyota SAI (2017 year). Manual japanese — part 15

室内装備・機能

223

5

5-1. エアコンの使い方

オートエアコン(リモート

タッチ非装着車). . . . .. 224

オートエアコン(リモート

タッチ装着車). . . . . .. 232

ステアリングスイッチ/

助手席ドアパネルスイッチ
での操作 . . . . . . . ... 243

シートヒーター

(快適温熱シート). . . . 244

5-2. 室内灯のつけ方

室内灯一覧 . . . . . . . .. 246

・ インテリアランプ . . . . 247

・ パーソナルランプ . . . . 247

5-3. 収納装備

収納装備一覧 . . . . . . .. 249

・ グローブボックス . . . . 250

・ コンソールボックス . . . 250

・ カップホルダー . . . . . 251

・ ボトルホルダー . . . . . 255

・ 小物入れ. . . . . . . . 256

・ オープントレイ . . . . . 257

トランク内装備 . . . . . .. 258

5-4. その他の室内装備の使い方

その他の室内装備. . . . ...260

・ サンバイザー . . . . . .260

・ バニティミラー. . . . ..260

・ 時計. . . . . . . . . .261

・ リヤアームレスト. . . ..261

・ 電動リヤサンシェード . ..262

・ コートフック . . . . . .264

・ アシストグリップ. . . ..265

・ アクセサリーソケット . ..266

アクセサリーコンセント . ...267

ステアリングスイッチ . . ...273

224

5-1. エアコンの使い方

オートエアコン(リモートタッチ非装着車)

A タイプ:プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)装着車

B タイプ:プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)非装着車

機能切りかえ調整ダイヤルについて

を操作することにより、温

度設定、風量および吹き出し口の
選択と調整ができます。

機能の切りかえ

調整

設定温度に合わせて吹き出し口と風量を自動で調整します。

エアコン操作スイッチについて

機能切りかえ調整ダイヤル

機能切りかえ調整ダイヤル

X

A タイプ

X

B タイプ

225

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

を左右にスライドさせ

て機能を選択する

選択した機能が【 】で囲まれます。

設定温度(運転席側)

風量

吹き出し口

設定温度(助手席側)

をまわして設定を変更

する

温度を調整する

を左右にスライドさせ、設定温度(

)を選択する

温度を上げるときは

を右にまわし、下げるときは左にまわす

ステアリングスイッチ/助手席ドアパネルスイッチでも温度を調整できます。

(→ P. 243)

風量を切りかえる

をスライドさせ、風量表示(

)を選択する

風量を増やすときは

を右にまわし、減らすときは左にまわす

226

5-1. エアコンの使い方

吹き出し口を切りかえる

をスライドさせ、吹き出し口表示(

)を選択する

を右、または左にまわす

上半身に送風

上半身と足元に送風

足元に送風

足元に送風・ガラスの曇り
を取る

その他の機能

内気循環/外気導入を切りかえる ( → P. 227)

フロントウインドウガラスの曇りを取る ( → P. 228)

リヤウインドウの曇りやミラーの霜をとる ( → P. 228)

を押す

温度を設定する

ファンをとめたいときは、

を押す

オート設定時の作動表示灯について

風量や吹き出し口を切りかえると、AUTO スイッチの作動表示灯が消
灯しますが、操作した機能以外のオート設定は継続します。

オート設定で使用する

227

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

運転席と助手席の設定温度を設定する

X

左右独立モード

運転席側と助手席側の設定温度を独立してかえることができます。

助手席側の設定温度を変更する

左右独立モード時は

の作動表示灯が点灯します。

X

連動モード

運転席側と助手席側の設定温度を同じにします。

(助手席側の設定温度

が運転席側と同じになります)

を押す

連動モード時は

の作動表示灯が消灯します。

内気循環/外気導入を切りかえるには

X

プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)装着車

を押す

内気循環のときは作動表示灯が点灯します。

X

プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)非装着車

または

を押す

選択されている方の作動表示灯が点灯します。

花粉除去機能を使用するには

を押す

内気循環に切りかわり、上半身に送風して花粉を除去します。

外気温が低いときは、フロントウインドウガラスの曇りを防止するために除湿
機能が作動する場合があります。

花粉除去モードが OFF のときも花粉はフィルターで取り除かれています。

その他の機能

228

5-1. エアコンの使い方

プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)

を使用するには

プラズマクラスター

£

イオンにより、車室内を清潔に保ちつつ、自然

に近いイオンバランスに整えます。

を押す

スイッチの表示灯が点灯します。

プラズマクラスター

£

はエアコン送風時に作動します。

小さな作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。

プラズマクラスター、プラズマクラスターイオンおよび Plasmacluster
はシャープ株式会社の商標です。

フロントウインドウガラスの曇りをとるには

を押す

「A/C」が ON になり、風量が増えます。内気循環にしている場合は、外気導入

にしてください。(自動的に外気導入に切りかわることがあります。)

曇りが取れたら再度

を押すと前のモードにもどります。風量を強くし、

設定温度を上げると、より早く曇りを取ることができます。

リヤウインドウデフォッガー & ミラーヒーター

リヤウインドウの曇りを取るときや、ドアミラーから雨滴や霜を取る
ときに使用ください。

を押す

リヤウインドウデフォッガーおよびミラーヒーターは、しばらくすると自動的
に OFF になります。

229

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

フロントワイパーデアイサー

フロントウインドウガラスとワ
イパーブレードの凍結を防ぐた
めに使用ください。

を押す

フロントワイパーデアイサーが ON
のとき、スイッチの作動表示灯が点
灯します。

フロントワイパーデアイサーは、し
ばらくすると自動的に OFF になり
ます。

吹き出し口の位置

吹き出し口の切りかえ設定によ
り、風が出る位置や風量が変化し
ます。(→ P. 226)

風向きの調整と吹き出し口の開閉

風向きの調整

吹き出し口の開閉

:グレード、オプションなどにより、装着の有無があります。

吹き出し口について

230

5-1. エアコンの使い方

オート設定の作動について

風量は温度設定と外気の状態により自動で調整されるため、

を押した直後、

温風や冷風の準備ができるまでしばらく送風が停止する場合があります。

ガラスの曇りについて

車 室 内 の 湿 度 が 高 い と き は ガ ラ ス が 曇 り や す く な り ま す。そ の 場 合 は、

を ON にすると、吹き出し口から除湿された風が出るため、効果的に

曇りを取ることができます。

を ON から OFF にすると、ガラスが曇りやすくなります。

内気循環を使うとガラスが曇る場合があります。

外気導入・内気循環について

トンネルや渋滞などで、汚れた外気を車内に入れたくないときや、外気温度が
高いときに冷房効果を高めたい場合は、内気循環にすると効果的です。

設定温度や室内温度などにより、自動的に切りかわる場合があります。

エコドライブモードのエアコン作動について

エコドライブモードは暖房/冷房の作動や風量を抑制して、燃費向上を図ってい
ます。
空調の効きをより良くしたい時は、風量の調整、又はエコドライブモードの解除
をしてください。

換気とエアコンの臭いについて

車室外の空気を車室内に取り入れたいときは、外気導入にしてください。

エアコン使用中に、車室内外のさまざまな臭いがエアコン装置内に取り込まれ
て混ざり合うことにより、吹き出し口からの風に臭いがすることがあります。

エアコン始動時に発生する臭いを抑えるために、駐車時は外気導入にしておく
ことをおすすめします。

エアコン始動時に発生する臭いを抑えるために、オート設定での使用時にはエ
アコン始動直後、しばらく送風が停止する場合があります。

エアコンフィルターについて

→ P. 297

設定可能な機能

AUTO スイッチを押したとき、A/C(エアコン)が連動して ON になる機能な
どの設定ができます。

(カスタマイズ一覧→ P. 404)

知識

231

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

警告

フロントウインドウガラスの曇りを防止するために

外気の湿度が非常に高いときにエアコンを低い設定温度で作動させていると

きは、

を押さないでください。外気とガラスの温度差でガラスの外側

が曇り、視界をさまたげる場合があります。

リヤウインドウデフォッガー&ミラーヒーター

/フロントワイパーデアイ

サー

作動中の警告

ドアミラーの表面が非常に熱くなります。やけどをするおそれがあるのでふれ
ないでください。

フロントウインドウガラス下部およびフロントピラー横の表面が熱くなって
おり、やけどをするおそれがあるのでふれないでください。

プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)

について

このシステムは高電圧の部品を含むため、分解・修理はしないでください。修
理が必要な場合は、トヨタ販売店にお問い合わせください。

注意

プラズマクラスター

£

(高濃度タイプ)

の損傷を防ぐために

運転席側の吹き出し口の近くでスプレーを使用したり、吹き出し口にものをは
め込んだり貼ったりしないでください。システムが正常に働かなくなるおそれ
があります。

補機バッテリーあがりを防ぐために

ハイブリッドシステム停止中は、エアコンを必要以上に使用しないでください。

フロントウインドウガラスの曇り取りを
さまたげないために、吹き出し口を遮るよ
うなものを置かないでください。送風が遮
られ、曇りが取れにくくなることがありま
す。

:グレード、オプションなどにより、装着の有無があります。

232

5-1. エアコンの使い方

オートエアコン(リモートタッチ装着車)

設定温度に合わせて吹き出し口と風量を自動で調整します。

リモートタッチのメニュースイッチを押して、

“エアコン”を選択すると

エアコン操作画面が表示されます。(→ P. 236)

エアコン操作スイッチについて

233

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

温度を調整する

エアコン操作画面、TEMP スイッチ(運転席側/助手席側)の∧(高)
または∨(低)を押す

エアコン操作画面(→P. 237)

助手席側を操作すると助手席側の温
度を調整することができます。

(→ P. 235)

TEMP スイッチ(運転席側)

TEMP スイッチ(助手席側)

助手席側の温度を調整することがで
きます。(→ P. 235)

風量を切りかえる

風量を増やすには:

を押す

風量を減らすには:

を押す

234

5-1. エアコンの使い方

吹き出し口を切りかえる

を押す

押すたびに吹き出し口が切りかわり
ます。

上半身に送風

上半身と足元に送風

足元に送風

足元に送風・ガラスの曇りを取

その他の機能

内気循環/外気導入を切りかえる ( → P. 235)

フロントウインドウガラスの曇りを取る ( → P. 235)

リヤウインドウの曇りやミラーの霜をとる ( → P. 236)

を押す

温度を設定する

ファンをとめたいときは、

を押す

オート設定時の作動表示灯について

風量や吹き出し口を切りかえると、AUTO スイッチの作動表示灯が消
灯しますが、操作した機能以外のオート設定(セミオート)は継続し
ます。

オート設定で使用する

235

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

運転席と助手席の設定温度を設定する

X

左右独立モード

運転席側と助手席側の設定温度を独立してかえることができます。

助手席側の設定温度を変更する

エアコン操作画面のときは「DUAL」が表示されます。

X

連動モード

運転席側と助手席側の設定温度を同じにします。

(助手席側の設定温度

が運転席側と同じになります)

オプション操作画面の「DUAL」を解除する ( → P. 238)

内気循環/外気導入を切りかえるには

エアコン操作スイッチの

を押す

内気循環のときは作動表示灯が点灯します。

花粉除去機能を使用するには

を押す

花粉除去モードが ON のとき、作動表示灯が点灯します。

内気循環に切りかわり、上半身に送風して花粉を除去します。

外気温が低いときは、フロントウインドウガラスの曇りを防止するために除湿
機能が作動する場合があります。

花粉除去モードが OFF のときも花粉はフィルターで取り除かれています。

フロントウインドウガラスの曇りをとるには

を押す

「A/C」が ON になり、風量が増えます。内気循環にしている場合は、外気導入

にしてください。(自動的に外気導入に切りかわることがあります。)

風量を強くし、設定温度を上げると、より早く曇りを取ることができます。

曇りが取れたら再度

を押すと前のモードにもどります。

その他の機能

236

5-1. エアコンの使い方

リヤウインドウデフォッガー & ミラーヒーター

リヤウインドウの曇りを取るときや、ドアミラーから雨滴や霜を取る
ときに使用ください。

を押す

リヤウインドウデフォッガーおよびミラーヒーターは、しばらくすると自動的
に OFF になります。

メニュースイッチ

リモートタッチノブ

リモートタッチノブの操作

リモートタッチノブを操作し
て、カーソルをスイッチに合わ
せる。

カーソルは、リモートタッチノブを
6 秒間操作がない場合、消えます。

リモートタッチノブを押して
決定します。

リモートタッチについて

:グレード、オプションなどにより、装着の有無があります。

237

5-1. エアコンの使い方

5

室内装備・機能

ナビゲーション画面表示

リモートタッチのメニュースイッチを押しメニュー画面を表示させ

「エアコン」を選択する

エアコン操作画面

リモートタッチノブを操作して画面上のスイッチを選択し、リモート
タッチノブを押して決定します。

助手席側の温度を調整する

風量を切りかえる

吹き出し口を切りかえる

運転席側の温度を調整する

オプション操作画面を表示す
る ( → P. 238)

ファンを停止する

オート設定で使用する ( → P. 234)

オプション操作画面で ON になっている機能の表示

エアコン操作画面について

238

5-1. エアコンの使い方

オプション操作画面

各機能の ON/OFF を切りかえることができます。

A/C

エアコンの ON・OFF を切りかえま
す。

DUAL

運転席側と助手席側の温度設定を左
右独立モード/連動モードに切りか
える ( → P. 235)

フ ロ ン ト ワ イ パ ー デ ア イ
サー

フロントウインドウガラスとワイパーブレードの凍結を防ぐために使用くださ
い。

フロントワイパーデアイサーは、しばらくすると自動的に OFF になります。

花粉除去機能 ( → P. 235)

プラズマクラスター

®

(高濃度タイプ)

「イオン」発生装置が作動します。( → P. 240)

・「イオン」が ON のときは、プラズマクラスター

®

作動表示灯(

)が

点灯します。

・ プラズマクラスター

®

はエアコン送風時に作動します。

オプション操作画面で ON になっている機能はエアコン操作画面に表示されます。

:グレード、オプションなどにより、装着の有無があります。

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
3 посетителя считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности