Suzuki Ignis (2016 year). Instruction japanese — part 14

運転するときは/オートマチック車

4-15

4

※本書で「オートマチック車」と記載されている場合、「CVT車」を示しています。

セレクトレバーの各位置のはたらき

62R0113

上図は代表例です。お車のタイプにより異なります。

(1) ボタン

パーキング

駐車するとき、エンジンを始動・停止するとき、キーレス
プッシュスタートシステム非装備車のキーを抜くときの位置

駆動輪(前輪)が固定されます。

リバース

車を後退させるときの位置

室内で警告ブザーが鳴り、運転者にセレクトレバーが

に入っていることを知らせます。

ニュートラル

エンジンの動力が伝わらない状態の位置

エンジンを始動できますが、安全のため

位置で始動し

てください。

ドライブ

通常走行の位置

車の速度とアクセルペダルの踏み込み量により、自動的に
変速され走行できます。

ロー

(マニュアルモードなしCVT車)

強力なエンジンブレーキを効かせるときなどの位置

急な下り坂を走行するときなどに使用します。

マニュアル

(マニュアルモード付CVT車)

マニュアルモードで走行するときの位置

マニュアル感覚で走行したいとき、坂道や山間路を走行す
るときなどに使用します。

→ 4-18ページ(マニュアルモードの使いかた)

オートマチック車

セレクトレバーの操作

ʨʕʯɬʵʬ˂ʓȽȪ
ÃÖÔ᡾

ʨʕʯɬʵʬ˂ʓ͇
ÃÖÔ᡾

(1)

P

R

R

N

P

D

L

M

000.book 15 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-16

セレクトレバーの動かしかた

62R0141

上図は代表例です。お車のタイプによ
り異なります。

■ シフトロックシステム

発進するときなどに、セレクトレバーの
誤操作を防ぐシステムです。

エンジンスイッチが

でブレーキ

ペダルを踏んでいるときだけ、セレク
トレバーを

からほかの位置に動か

せます。

エンジンスイッチが

または

(OFF)のときは、ブレーキペ

ダルを踏んでいても、セレクトレバー

からほかの位置に動かせませ

ん。

セレクトレバーのボタンを押してか
ら、ブレーキペダルを踏まないでくだ
さい。シフトロックが解除されないこ
とがあります。

万一、エンジンスイッチを

にし

て、ブレーキペダルを踏んでもセレク
トレバーを

からほかの位置へ動か

せない場合は、次の「シフトロックの
解除のしかた

」をお読みいただき、シ

フトロックを解除してください。
この場合は、シフトロックシステムな
どの故障が考えられます。ただちにス
ズキサービス工場で点検を受けてくだ
さい。

ブレーキペダルを踏み、ボ
タンを押したままセレクト
レバーを動かします。

ボタンを押さずにセレクト
レバーを動かします。

ボタンを押したままセレク
トレバーを動かします。

運転席および助手席にお乗りの方の乗
車姿勢によっては膝などが当たって、
セレクトレバーを動かしてしまうこと
があります。

完全に停車させてから、セレクトレ
バーを

に入れてください。車が動

いていると、トランスミッションが故
障する原因となります。なお、トラン
スミッション保護のため、前進車速が
約 10 km/h 以上のときは変速されま
せん。(ニュートラルのまま)

R

の操作は、セレクトレバーのボタ

ンを押さない習慣をつけてください。
常にボタンを押して操作していると、
間違って

または

入れてしまうおそれがあります。

P

R

L

M

ON

P

ACC

LOCK

P

ON

P

000.book 16 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-17

4

■ シフトロックの解除のしかた

シフトロックシステムの故障や鉛バッテ
リーあがりなどで、セレクトレバーを
からほかの位置へ動かせないときは、次
の手順でシフトロックを解除します。

安全のため、エンジンスイッチを

にしてパーキングブレーキ

をしっかりとかけ、ブレーキペダル
を踏んだ状態にします。

セレクトレバーパネルにあるシフト
ロック解除ボタンを押しながら、セ
レクトレバーを操作します。

62R0143

S(スポーツ)モードスイッチ

スイッチを押すごとに、ON と OFF が
切り替わります。

62R0142

S(スポーツ)モードスイッチは、一
度エンジンを止め、再始動すると OFF
状態にもどります。

■ スイッチがONのとき

坂道や山間路の走行に適しています。

下り坂ではエンジンブレーキがかかり
ます。

上り坂や山間路ではエンジン回転数を
高く保ち、エンジン回転の変化が少な
い力強くなめらかな走行ができます。

■ スイッチがOFFのとき

通常走行に適しています。

燃費性能と静粛性の高い走行ができま
す。

セレクトレバー可動部に飲み物などを
こぼしたり、内部に異物が入ったりし
た場合、そのまま使用を続けるとシフ
トロックシステムが正常に機能しなく
なるおそれがありますので、すみやか
にスズキサービス工場で点検を受けて
ください。

発進するときは、ブレーキペダルを
しっかり踏んだままセレクトレバーを
操作してください。

P

1

ACC

2

(1) S(スポーツ)モードスイッチ

マニュアルモードなしCVT車

(1)

000.book 17 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-18

■ S(スポーツ)モード表示

62R0242

S(スポーツ)モードスイッチがONのと
き、マルチインフォメーションディスプ
レイ内にS(スポーツ)モード表示(1)
が表示されます。

マニュアルモードの使いかた

CVT 車は自動的に無段階に変速します
が、マニュアルモード(手動変速モー
ド)にすると、任意に変速することがで
きます。マニュアルモードにするとき
は、セレクトレバーを

から

に動

かします。

62R0098

マルチインフォメーションディスプレ
イ内に M(マニュアル)モード表示
(1)が表示されるとともに、現在の
ギヤポジションが表示されます。

セレクトレバーを

から

に動か

した直後のギヤポジションは、

ときに自動的に選択されていたギヤポ
ジションです。

62R0291

セレクトレバーを

に動かさなくて

も、走行中

のままパドルシフトス

イッチを手前に引くと、一時的にマ
ニュアルモードにすることができま
す。
4-19 ページ(一時的にマニュア

ルモードにするときは)

■ マニュアルモード時のシフト

操作

ギヤポジションを走行速度に応じて 1 速
から7速まで選択できます。

エンジンおよびトランスミッション保
護のため、シフト操作をしなくてもエ
ンジンが高回転になると、自動的にシ
フトアップします。また、上り坂走行
などでCVT油温が高くなると、エンジ
ン回転が通常より低くても自動的にシ
フトアップすることがあります。

シフト操作をしなくても車速が低下す
ると、自動的にシフトダウンし、停車
するとギヤポジションは 1 になりま
す。

アクセルペダルを大きく踏み込むと、
マニュアルモード時でもキックダウン
することがあります。
→ 4-20ページ(キックダウン)

(1)

表示例

マニュアルモード付CVT車

D

M

D

M

D

(1) Mモード表示
(2) ギヤポジション表示

(1) (2)

表示例

M

D

000.book 18 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-19

4

ハンドルの右側にあるパドルシフトス
イッチ(+側)を手前に引きます。手を
離すと、スイッチは自動的にもとの位置
にもどります。

62R0144

ハンドルの左側にあるパドルシフトス
イッチ(-側)を手前に引きます。手を
離すと、スイッチは自動的にもとの位置
にもどります。

62R0145

■ マニュアルモードシフト警告

走行性能を確保するため、またはトラン
スミッション保護のため、シフト操作を
しても希望するギヤポジションに変速さ
れない場合があります。
このようなときは、警告ブザーが “ ピ
ピッ”と鳴ります。

■ マニュアルモードを解除する

ときは

セレクトレバーを

から

にもどす

と、マニュアルモードが解除されます。

■ 一時的にマニュアルモードに

するときは

で走行中(低車速時を除く)に、パ

ドルシフトスイッチを手前に引きます。
マルチインフォメーションディスプレイ
内の M(マニュアル)モード表示(1)
が表示されるとともに、現在のギヤポジ
ションが表示されます。

62R0291

次のような操作または状況になると、
マニュアルモードが自動的に解除さ
れ、もとの制御にもどります。
・変速しないで、一定時間アクセルペ

ダルを踏み続けたとき

・低車速になったとき

連続して変速したいときは、パドル
シ フ ト ス イ ッ チ か ら 指 を 離 し て か
ら、スイッチを引き直す必要があり
ます。スイッチを引いた状態のまま
では、連続して変速できません。

左右のパドルシフトスイッチを同時
に操作すると、変速しないことがあ
ります。

シフトアップしたいとき

シフトダウンしたいとき

(1) Mモード表示
(2) ギヤポジション表示

M

D

D

(1) (2)

表示例

000.book 19 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-20

オートマチック車は、クラッチ操作とギ
ヤチェンジから解放されて運転操作が楽
になりますが、オートマチック車特有の
現象や操作上の注意があります。

クリープ現象に注意して

エンジンをかけて停車しているとき、セ
レクトレバーが

以外に入ってい

ると、アクセルペダルを踏まなくても車
がゆっくり動きます。これをクリープ現
象といいます。

キックダウン

走行中(低車速時を除く)にアクセルペ
ダルをいっぱいに踏み込むと、自動的に
シフトダウンしてエンジン回転が上昇し
て、力強い加速ができます。これをキッ
クダウンといいます。

追い越しなどで急加速したいときは、
アクセルペダルをいっぱいに踏み込み
ます。キックダウンして力強い加速が
得られます。

登降坂変速制御

セレクトレバーが

位置で作動する制

御です。

登坂中と判断するとシフトダウンして
エンジン回転数を高く保ち、少ないア
クセル操作でなめらかな走行ができま
す。

降坂中と判断するとシフトダウンし、
エンジンブレーキがかかります。

キーインターロック

誤操作防止のため、次の条件をみたして
いるときだけキーが抜けます。これを
キーインターロックといいます。

セレクトレバーが

位置

セレクトレバーのボタンから手を離し
ている
→ 4-12ページ

(キーを抜くときは)

セレクトレバーを

以外に入れ

て い る と き は、ブ レ ー キ ペ ダ ル を
しっかり踏んでください。

エンジン始動直後やエアコン作動時
などは、クリープ現象が強くなるこ
と が あ り ま す。と く に し っ か り ブ
レーキペダルを踏んでください。

CVT車もクリープ現象があります。

オートマチック車の特性

P N

P N

通常の加速をするときは、アクセルペ
ダルをゆっくり踏み込んでください。
いっぱいに踏み込むと、キックダウン
して思わぬ急加速をするおそれがあり
ます。

D

キーレスプッシュスタートシステム非装備車

P

000.book 20 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-21

4

トランスミッション警告灯

81M40161

メーターパネル内にあります。

CVT のシステムに異常があると、エン
ジンスイッチが

のときに点灯し

ます。
1-13ページ(警告灯)

(リバース)ポジション

警告ブザー

セレクトレバーを

に入れると室内で

警告ブザーが鳴り、セレクトレバーが

に入っていることを運転者に知らせ

ます。

ペダルの踏み間違いに注意

ペダルの踏み間違いを防ぐため、エンジ
ンをかける前にアクセルペダルとブレー
キペダルを実際に足で踏んで、位置を確
認してください。

ブレーキペダルは右足で踏む

64L20140

左足では適切なブレーキ操作ができませ
ん。ブレーキペダルは右足で踏む習慣を
つけてください。

(リバース)ポジション警告ブザー

は、車外の人に車の後退を知らせるた
めのものではありません。

オートマチック車を運転するとき

ON

R

R

R

R

アクセルペダルとブレーキペダルを踏
み間違えると、思わぬ事故につながる
おそれがあります。

(1) ブレーキペダル
(2) アクセルペダル

(1)

(2)

000.book 21 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-22

セレクトレバーを操作すると
きは

前進と後退を繰り返すときなどは、セ
レクトレバーを

に入れたことを忘

れることがあります。車を後退させた
あとは、すぐに

から

に入れる

習慣をつけてください。

切り返しなどで前進と後退を繰り返す
ときは、完全に停車してからセレクト
レバーを操作してください。

セレクトレバーの位置は目で

確認

始動時や降車時は

、前進時は

後退時は

に入っていることを目で確

認してください。

車から離れるときは

62R0054

アクセルペダルを踏んだままセレクト
レバーを操作しないでください。急発
進して事故を起こすおそれがありま
す。

R

R

N

P

D

R

エンジンをかけたまま車から離れない
でください。万一、セレクトレバーが

以外に入っていると、車がひとり

でに動き出すおそれがあります。ま
た、車に乗り込むときに誤ってセレク
トレバーを動かしたりアクセルペダル
を踏み込んだりして、思わぬ急発進の
おそれがあります。

P

000.book 22 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-23

4

4-15ページ

の「セレクトレバーの操作」

もあわせてお読みいただき、正しい取扱
いをしてください。

運転席にすわって

ペダルが確実に踏めて、ハンドル操
作が楽に行なえる位置にシートやハ
ンドルを調節します。
→ 3-31ページ(前席シート)
→ 3-30ページ

(チルトステアリング)

アクセルペダル(2)とブレーキペ
ダル(1)の位置を右足で確認しま
す。

64L20140

エンジンの始動

エンジンのかけかたの詳細は 4-9 ページ
の「エンジンのかけかた」
をお読みくだ
さい。

パーキングブレーキをしっかりとか
けます。

セレクトレバーが

にあるか確認

します。

62R0054

ブレーキペダルを右足で踏みます。

エンジンを始動します。

オートマチック車の運転のしかた

1

2

(1)

(2)

セレクトレバーが

位置でもエンジ

ンがかかりますが、安全のため

エンジンをかけてください。

1

2

P

N

P

3

4

000.book 23 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-24

発進

■ 通常の発進

ブレーキペダルを右足でしっかり踏
み込みます。

前進時は

、後退時は

にセレ

クトレバーを入れ、レバーの位置を
目で確かめます。

パーキングブレーキを解除し、メー
ター内のブレーキ警告灯の消灯を確
認します。

ブレーキペダルからゆっくりと足を
離し、アクセルペダルをゆっくり慎
重に踏んで発進します。

■ 急な上り坂での発進

、 は「通常の発進」と同じ操作です。

ブレーキペダルからゆっくりと右足
を離し、アクセルペダルを慎重に踏
みます。

車が動き出す感触を確認しながら、
パーキングブレーキレバーをもどし
て発進します。

80J255

走行

■ 通常走行

セレクトレバーを

に入れて発進する

と、走行速度とアクセルペダルの踏み込
み量により、自動的に変速され走行でき
ます。

■ 急加速走行

追い越しなどをしたいときは、アクセル
ペダルをいっぱいに踏み込みます。
キックダウンして力強い加速が得られま
す。

■ 上り坂走行

上り坂を

で走行しているときに、ス

ピードを保つためにアクセルペダルを踏
み込んでいくと、キックダウンしてエン
ジンの回転が急に上がることがありま
す。

1

2

D

R

3

4

1

2

3

4

ヒルホールドコントロール装備車の場
合、急な上り坂での発進時に車が後退
することを一定時間防ぐ機能がありま
す。
→ 4-38ページ

(ヒルホールドコントロール)

緊急時以外は、走行中にセレクトレ
バーを

に入れないでください。エ

ンジンブレーキがまったく効かないた
め、思いがけない事故の原因となりま
す。

D

N

D

000.book 24 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-25

4

坂の勾配に応じて、あらかじめ S(ス
ポーツ)モードスイッチを ON にして
おくと、エンジン回転の変化が少ない
力強くなめらかな走行ができます。

■ 下り坂走行

下り坂を

のままで走行すると、エン

ジンブレーキの効きが弱くてスピードが
出すぎてしまうことがあります。

坂の勾配に応じて、あらかじめ S(ス
ポーツ)モードスイッチを ON にして
エンジンブレーキを併用します。

急な下り坂で、強力なエンジンブレー
キが必要なときには

に入れます。

坂の勾配に応じて、あらかじめパドル
シフトスイッチ(-側)を操作して適
切なギヤポジションにして、エンジン
ブレーキを併用します。

一時停止

セレクトレバーは走行位置のままで
停車し、ブレーキペダルをしっかり
踏み込みます。

急な坂道で一時停止するときは、
必要に応じてパーキングブレーキ
をかけます。

停車時間が長くなりそうなとき
は、セレクトレバーを

に入れ

ます。

再発進するときに間違えないよう、
セレクトレバーの位置とパーキング
ブレーキの解除を目で確かめます。

急な下り坂や長い下り坂では、エンジ
ンブレーキを併用してください。下り
坂でブレーキペダルを踏み続けると、
ブレーキ装置が過熱してブレーキが効
かなくなるおそれがあります。

ヒルディセントコントロール装備車の
場合、急な下り坂などで車速を一定に
保ち、走行を補助する機能がありま
す。
→ 4-40ページ

(ヒルディセントコントロール)

マニュアルモードなしCVT車

D

マニュアルモードなしCVT車

L

マニュアルモード付CVT車

一時停止しているときに、空ぶかしを
しないでください。万一、セレクトレ
バーが

以外に入っていると、

急発進して思わぬ事故につながるおそ
れがあります。

上り坂などで、アクセル操作でバラン
スをとるなどして車を停止させようと
しないでください。トランスミッショ
ンフルードが過熱し、故障の原因とな
ります。

1

N

2

P N

000.book 25 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-26

駐車

車を完全に止めます。

ブレーキペダルを踏んだまま、パー
キングブレーキをしっかりとかけま
す。

セレクトレバーを

に入れてから

エンジンを止め、ブレーキペダルか
らゆっくりと足を離します。

セレクトレバーが

位置になっ

ているか目で確かめます。

62R0054

エンジンスイッチを

(OFF)

にもどします。キーレスプッシュス
タートシステム非装備車は、エンジ
ンスイッチからキーを抜きます。
→ 4-12ページ

(キーを抜くときは)

4-13 ページ(エンジンスイッ

チをもどすときは)

後退

■ 正しい運転姿勢

車を後退させるときは身体をひねった運
転姿勢になり、ペダルが踏みにくくなり
ます。ブレーキペダルやアクセルペダル
が確実に踏める姿勢で運転操作をしてく
ださい。

■ 前進や後退を繰り返すとき

車庫入れなどで前進や後退を繰り返すと
きは、完全に停車させてから、次の前進
あるいは後退の操作を行なってください。

駐車するときは、セレクトレバーを

に入れてからエンジンを止めてく

ださい。

以外の位置ではシフト

ロックが作動せず、誤操作などで思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。

1

2

3

P

P

P

P

4

LOCK

前進と後退を繰り返すときなどは、セ
レクトレバーを

に入れていたこと

を忘れることがあります。車を後退さ
せたあとは、すぐに

から

に入

れる習慣をつけてください。

R

R

N

000.book 26 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/クルーズコントロールシステム

4-27

4

こんなことにも気をつけて

■ 車を少し移動させるとき

少しだけ移動するときでも、ブレーキペ
ダルやアクセルペダルが確実に踏める正
しい運転姿勢をとってください。

80J014

■ 停車するとき

アクセルペダルから足を離しても、設定
した車速で走行できます。加減速の繰り
返しの少ない高速道路や自動車専用道路
などで使用してください。

セレクトレバーが

位置で使用でき

ます。
→ 4-15ページ

(セレクトレバーの操作)

目標車速は、約45~100 km/hの間で
設定できます。

ハンドル右側のクルーズコントロール
スイッチで設定します。

81P40080

坂道などで、セレクトレバーを前進の
位置(※)にしたまま惰性で後退した
り、後退の位置(

)にしたまま惰

性で前進したりしないでください。エ
ンストしてブレーキの効きが悪くなっ
たり、ハンドルが重くなったりして、
思わぬ事故につながるおそれがありま
す。また、故障の原因になります。

※マニュアルモードなしCVT車の

マニュアルモード付CVT車の

車が少しでも動いているときは、セレ
クトレバーを

に入れないでくださ

い。トランスミッションが故障する原
因となります。

R

D

L

D

M

P

(1) クルーズスイッチ
(2) キャンセルスイッチ
(3) 車速設定スイッチ

次のような場所では使用しないでくだ
さい。思わぬ事故につながるおそれが
あります。

交通量の多い道や急カーブのある道

凍結や積雪などで滑りやすい路面

急な下り坂。エンジンブレーキが十
分に効かず、設定した車速を超える
ことがあります。

クルーズコントロールシステム

クルーズコントロール

システム

タイプ別装備

D

(1)

(2)

(3)

000.book 27 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/クルーズコントロールシステム

4-28

車速設定のしかた

クルーズスイッチ(1)を押します。

マルチインフォメーションディス
プレイ内のクルーズコントロール
表示が点灯すると、目標車速が設
定できる状態(待機状態)になり
ます。

アクセルペダルの加減で、目標車速
(約45~100 km/hの間)に調節し
ます。

車速設定スイッチ(3)のSET -側
を押します。

マルチインフォメーションディス
プレイ内の SET 表示が点灯する
と、アクセルペダルから足を離し
ても定速走行ができます。

62R0292

■ クルーズコントロールシステ

ムの使用中はこんなことに気
をつけて

デ ュ ア ル カ メ ラ ブ レ ー キ サ ポ ー ト
(DCBS)装備車でも、前方車両の車速
に合わせて自動的に加減速されません。
安全に定速走行できない場合は、クルー
ズコントロールシステムを使用しないで
ください。
4 - 5 0 ページ(デュアルカメラブ

レーキサポート(DCBS))

定速走行中に次のような状況になって
も、SET 表示は消灯せず、定速走行は
解除されません。
・前方衝突警報が鳴ったとき。ブレー

キペダルを踏むと定速走行は一時的
に解除されます。

・フロントガラスの汚れを検知して、

DCBS が停止状態になったとき。安
全のためクルーズスイッチ(1)を
押してクルーズコントロール表示を
消灯させてください。

DCBS の自動ブレーキが作動すると、
クルーズコントロール表示が消灯し
て、クルーズコントロールシステムが
解除されます。周囲の安全を確認した
うえで、車速設定をやり直してくださ
い。

(4) クルーズコントロール表示
(5) SET表示

クルーズコントロールシステムを使用
し な い と き は、ク ル ー ズ ス イ ッ チ
(1)を押してクルーズコントロール
表示を消灯させてください。誤ってク
ルーズコントロールシステムを作動さ
せると、思わぬ事故につながるおそれ
があります。

1

2

3

(4)

(5)

000.book 28 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/クルーズコントロールシステム

4-29

4

一時的に加減速したいときは

■ 加速したいとき

アクセルペダルを踏みます。通常走行と
同様に加速できます。

アクセルペダルから足を離すと、自動
的にもとの定速走行にもどります。

■ 減速したいとき

ブレーキペダルを踏みます。定速走行が
解除され、SET 表示が消灯します。(待
機状態)

車速が約 45 km/h 以上で車速設定ス
イ ッ チ(3)の RES +側を押すと、
SET 表示が点灯し、自動的にもとの定
速走行にもどります。

目標車速の変えかた

■ アクセルペダルを使って

目標車速まで加速し、車速設定スイッチ
(3)のSET -側を押します。

■ ブレーキペダルを使って

目標車速まで減速し、車速設定スイッチ
(3)のSET -側を押します。

■ 車速設定スイッチを使って

加速するときは、車速設定スイッチ
(3)のRES +側を押し続けます。

減速するときは、車速設定スイッチ
(3)のSET -側を押し続けます。

目標車速になったら、スイッチから手を
離します。

ブレーキペダルを踏んでから再設定す
るまでは、SET 表示が消灯します。
(待機状態)

スイッチを短押しすると、目標車速の
微調整(約1.5 km/h)ができます。

000.book 29 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/ABS

4-30

定速走行の解除のしかた

■ 一時的な解除

次のいずれかの操作をするか、または車
両がいずれかの状態になると、SET 表示
が消灯し待機状態になります。

キャンセルスイッチ(2)を押す

ブレーキペダルを踏む

上り坂を走行しているときなどで、目
標車速より車速が 2 割程度以上低下し
たり、約40 km/h以下になったりした
とき

ESP

®

装備車の場合、車が横滑りしそ

うになったとき(E S P

®

作動時を含

む)

一時的な解除になったときの状況が解消
されてから、車速が約45 km/h以上で車
速設定スイッチ(3)のRES +側を押す
と、SET 表示が点灯し、自動的にもとの
定速走行にもどります。

■ システムの解除

ク ル ー ズ ス イ ッ チ(1)を 押 し て ク
ルーズコントロール表示を消灯させま
す。

メーター内のエンジン警告灯が点灯ま
たは点滅すると、クルーズコントロー
ル表示が消灯してシステムが解除され
ます。
3-75ページ(エンジン警告灯)

ABS(アンチロックブレーキ
システム)とは

ABSとはAntilock Brake System(アン
チロックブレーキシステム)の略です。
ABSはブレーキをかけたときのタイヤの
ロックを自動的に防止することで、走行
安定性や操舵性を確保しようとする装置
です。

クルーズコントロール表示が消灯して
システムが解除されると、設定した目
標車速はリセットされます。

常に周囲の状況を確認して、安全運
転に努めてください。ABS による制
御には限界があります。

ABS は、タイヤのグリップ限界を超
えたり、ハイドロプレーニング現象
(※)が起こったりした場合は効果
を発揮できません。
※雨天の高速走行などで、タイヤと

路面の間に水膜が発生し、接地力
を失ってしまう現象

ABS

ABS装備車の取扱い

000.book 30 ページ 2015年12月10日 木曜日 午後2時24分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
8 посетителей считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности