Suzuki Landy (2017 year). Instruction japanese — part 24

(368,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

368

タイヤ応急修理キット

注意

タイヤ応急修理キット

タイヤ応急修理キットは、必ずスズキ純正品を使⽤する。

タイヤ応急修理キットは、搭載⾞両専⽤のため、他の⾞には使⽤しない。

タイヤ応急修理キットは⾃動⾞⽤タイヤの空気充填や空気圧チェック以外で使⽤しな
い。

タイヤ応急修理キットはDC12V専⽤のため、他の電源での使⽤はできません。

⽔やほこりを避けて使⽤する。

分解、改造などは絶対にしない。

コンプレッサーに衝撃を与えない。
故障の原因となります。

お⼦さまが誤って⼿を触れないように注意する。

修理剤について

修理剤を⼝に⼊れない。
修理剤を飲みこむと健康に害があります。万⼀誤って飲んだ場合は、できるだけたく
さんの⽔を飲み、ただちに医師の診療を受けてください。

万⼀⽬や⽪膚に付着した場合は、 ⽔でよく洗い流す。
それでも異常を感じたときは、医師の診療を受けてください。

緊急時の対処⽅法

パンクしたときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(369,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

エマージェンシーキーでのドアの開けかた

運転席ドアにある鍵⽳にエマージェンシー
キーを差し込んで⾞両前⽅にエマージェン
シーキーを回すと解錠します。施錠すると
きは、⾞両後⽅にエマージェンシーキーを
回します。

知識

エマージェンシーキーは携帯リモコ
ンに内蔵されています。

369

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

ドアが開かないときは

携帯リモコンの電池が切れたときや、バッテリーがあがったときなどドアが開かないときは、
次の方法で施錠・解錠してください。

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(370,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

370

緊急時のバックドアの開けかた

バッテリーあがりなどにより、バックドア
を開けられなくなったときは、次の操作を
してください。

バックドア(全体)、ハーフバックドア
(上側)の⾞室内側にあるロック機構の
ふたを開けます。

お⼿持ちの六⾓レンチを⽳に差し込みレ
バーを⽮印の⽅向に動かして解錠し、
バックドアを持ち上げます。

アドバイス

バックドアオープナースイッチなど
に故障を与えるおそれがあるため、
操作をしたときはスズキサービス⼯
場で点検を受けてください。

操作後はなるべく早くスズキサービ
ス⼯場で点検を受けてください。

緊急時の対処⽅法

ドアが開かないときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(371,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

エンジンの始動のしかた

1

ブレーキペダルを踏み、携帯リモコンのロゴ
マークの裏⾯をエンジンスイッチに接触させ
ます。
(ブザーが“ピピッ”と鳴ります。)

アドバイス

左記の⼿順でエンジンを始動できな
い場合は、早めにスズキ販売店また
はスズキ代理店にご連絡ください。

知識

停⽌操作は通常と同じ⼿順です。

ドアの施錠・解錠は、エマージェン
シーキー(

P.369)をご使⽤くださ

い。

携 帯 リ モ コ ン の 電 池 が 切 れ た と き
は 、 早 め に 電 池 を 交 換 し て く だ さ
い。

キー(携帯リモコン)の電池交換

(P.433)

2

ブザーが鳴ってから10秒以内に、ブレーキペ
ダルⒶをしっかりと踏みながら、エンジンス
イッチⒷを押します。

371

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

キーレスプッシュスタートシステムで始動できないときは

携帯リモコンの電池が切れたときや、使用環境により携帯リモコンと車両の通信が正常に行われていないときは、

次の手順でエンジンを始動してください。




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(372,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

372

警告

ジャンプスタートを⾏うときは換気
を⼗分に⾏い、⽕気は近づけない。
バッテリーから発⽣する可燃性ガス
に引⽕して爆発するおそれがありま
す。

バッテリー液が付着したときは、す
ぐに多量の⽔で洗浄し、飲み込んだ
ときは多量の⽔を飲んで応急処置を
したあと、医師の診療を受ける。
バッテリー液は希硫酸です。⽬や⽪
膚に付着すると、失明や炎症など重
⼤な傷害につながるおそれがありま
す。

ブースターケーブルを正しい順番と
位置でつなぐ。

ブ ー ス タ ー ケ ー ブ ル を ⾃ ⾞ バ ッ テ
リーの7端⼦に直接つながない。

ブースターケーブルの+端⼦と7端
⼦を接触させない。
⽕花が発⽣し、バッテリーから発⽣
する可燃性ガスに引⽕して爆発し、
やけどなど重⼤な傷害につながるお
それがあります。

バッテリーの+側ターミナルが周辺
の⾦属と接触しないようにする。
接触するとショートして⽕災の原因
と な る お そ れ が あ り ま す 。 ま た 、

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは

バッテリーがあがり、エンジンの始動ができなくなったときは、救援車を依頼し、ブースターケーブル(別売り)をつないで始動してください。
S‑HYBRID付車には2種類のバッテリーが搭載されています。

エンジンルーム内の配置図 (P.402)




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(373,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

警告

バッテリーの端⼦の締め付けが緩い
と、配線などが過熱、焼損し、⽕災
につながるおそれがあります。

バッテリーを交換するときは、必ず
同じサイズ(型式)に交換し、動か
ないようにしっかりと固定する。
しっかり固定できていないと、ショート
などの原因となり⽕災につながるおそれ
があります。詳しくは、スズキ販売店ま
たはスズキ代理店にご相談ください。

アドバイス

S-HYBRID付⾞

S-HYBRID専⽤にバッテリー(メイ
ン)とバッテリー(サブ)の2つの
バッテリーを使⽤しています。どち
らかのバッテリーがあがるとエンジ
ンが始動できません。バッテリーが
あがったときは、バッテリー(メイ
ン)から処置をしてください。

ブ ー ス タ ー ケ ー ブ ル を つ な ぐ と き
は、必ず12V(ボルト)バッテリー仕
様の救援⾞を依頼してください。12V
(ボルト)以上のバッテリーにブー
スターケーブルをつないだ場合、つ
なぎ⽅を間違えると⾞両が破損する
おそれがあります。

373

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(374,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

374

ジャンプスタートのしかた

1

⾃⾞と救援⾞の電源ポジションをOFFにしま
す。

電源ポジションの切り替えかた (P.203)

注意

ブ ー ス タ ー ケ ー ブ ル の ワ ニ グ チ ク
リップは、⾞体に触れたり、他のワ
ニグチクリップと接触しないように
注意する。

ブースターケーブルは、確実に接続
する。
エンジン始動時の振動で外れたりし
な い よ う に 確 実 に つ な い で く だ さ
い。

冷却ファンやベルトに注意する。
ブースターケーブルをつなぐときや
外すときは、冷却ファンやベルトに
巻き込まないように注意してくださ
い。

2

運転席の右下にあるボンネットオープナーを
引いて、ボンネットを開けます。

ボンネットの開けかた、閉めかた (P.403)

3

ブースターケーブル①を⾃⾞のバッテリーの
+端⼦に接続します。
※S-HYBRID付⾞はバッテリー(メイン)に接
続します。

4

⼿順3で接続したケーブルの反対側②を救援⾞
のバッテリーの+端⼦に接続します。

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(375,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

5

もう1本のブースターケーブル③を救援⾞の
バッテリーの7端⼦に接続します。

6

⼿順5で接続したケーブルの反対側④を右記の
ような⾃⾞の⾞体(⼿順3で接続した位置から
離れた未塗装の⾦属部)に接続します。

7

救援⾞のエンジンを始動し、エンジン回転数を少し⾼めにします。

8

⾃⾞のエンジンを始動します。
エンジンが始動したら、ブースターケーブルをつないだときと逆の⼿順で外しま
す。

エンジン始動のしかた (P.200)

アドバイス

押しがけによる始動はできません。

救援⾞には12Vバッテリー仕様の⾞両
を使⽤してください。

バッテリーがあがるとステアリング
ロ ッ ク の 解 除 が ⾏ え ず 、 電 源 ポ ジ
ションが切り替わらなくなります。
すみやかにバッテリーを充電してく
ださい。

エンジンをかけるときは、ヘッドラ
イトやエアコンなどはOFFにしてくだ
さい。

エンジンが始動しても、しばらくエ
アコンやオーディオ

を使⽤しないで

ください。

S-HYBRID付⾞は、充放電能⼒と寿命
性能を強化したS-HYBRID付⾞専⽤の
バッテリーをご使⽤ください。専⽤
バッテリー以外を使⽤すると、バッ
テリーの早期劣化やアイドリングス
トップ機能、エンジンアシスト機能
が正常に作動しなくなる原因となり
ます。

アドバイス

エンジンが始動できない場合には、⼀
旦電源ポジションをOFFにして、10秒
以上待ってから再始動してください。

375

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(376,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

376

アドバイス

S-HYBRID付⾞

エ ン ジ ン が 始 動 で き な い 場 合 は 、
バッテリー(サブ)あがりが考えら
れます。バッテリー(サブ)にブー
スターケーブルをつなぎエンジンを
始動してください。

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(377,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

バッテリー(サブ)(S-HYBRID付⾞)

1

⾃⾞と救援⾞の電源ポジションをOFFにしま
す。

電源ポジションの切り替えかた (P.203)

注意

ブ ー ス タ ー ケ ー ブ ル の ワ ニ グ チ ク
リップは、⾞体に触れたり、他のワ
ニグチクリップと接触しないように
注意する。

ブースターケーブルは、確実に接続
する。
エンジン始動時の振動で外れたりし
な い よ う に 確 実 に つ な い で く だ さ
い。

冷却ファンやベルトに注意する。
ブースターケーブルをつなぐときや
外すときは、冷却ファンやベルトに
巻き込まないように注意してくださ
い。

アドバイス

左記の⼿順でエンジンが始動できない場
合は、バッテリー(メイン)とバッテ
リー(サブ)両⽅のバッテリーあがりが
考えられます。スズキ販売店、スズキ代
理店またはJAFなどに連絡してください。

2

運転席の右下にあるボンネットオープナーを
引いて、ボンネットを開けます。

ボンネットの開けかた、閉めかた (P.403)

3

エアダクトのクリップ①を外します。
中央部を先の細い⼯具などで押し込み、ロッ
クを解除してからクリップを引き抜きます。

エアダクトの外しかた (P.405)

4

エアダクトのクリップ②を外します。
切り⽋きにお⼿持ちの⼯具(マイナスドライ
バーなど)を差し込み、ロックを解除してか
ら抜きます。

377

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(378,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

378

5

エアダクトのⒶ部を持ち上げてからⒷ部を⽮
印⽅向に回しながらエアダクトを引き抜きま
す。

6

ブースターケーブル①を⾃⾞のバッテリーの
+端⼦に接続します。

7

⼿順6で接続したケーブルの反対側②を救援⾞
のバッテリーの+端⼦に接続します。

8

もう1本のブースターケーブル③を救援⾞の
バッテリーの7端⼦に接続します。

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(379,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

9

⼿順8で接続したケーブルの反対側④を右記の
ような⾃⾞の⾞体(⼿順6で接続した位置から
離れた未塗装の⾦属部)に接続します。

10

ブースターケーブルをつないだあとは、バッテリー(メイン)があがったときの
処置のしかたと同じです。

アドバイス

押しがけによる始動はできません。

救援⾞には12Vバッテリー仕様の⾞両
を使⽤してください。

エンジンが始動できない場合には、
⼀旦電源ポジションをOFFにして、
10秒以上待ってから再始動してくだ
さい。

バッテリーがあがるとステアリング
ロ ッ ク の 解 除 が ⾏ え ず 、 電 源 ポ ジ
ションが切り替わらなくなります。
すみやかにバッテリーを充電してく
ださい。

エンジンをかけるときは、ヘッドラ
イトやエアコンなどはOFFにしてくだ
さい。

エンジンが始動しても、しばらくエ
アコンやオーディオ

を使⽤しないで

ください。

379

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

バッテリーがあがったときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(380,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

380

警告灯

名称

点灯・点滅する条件

説明・対処⽅法

油圧警告灯

エンジン回転中、エンジン内部を潤滑し
ているオイルの圧⼒が低下すると点灯し
ます。

点灯したときは、ただちに安全な場所に
停⾞してエンジンを⽌め、スズキ販売店
ま た は ス ズ キ 代 理 店 に 連 絡 し て く だ さ
い。

故障警告灯(MIL)

エンジン電⼦制御システムに異常がある
と点灯または点滅します。

点灯または点滅したときは、すみやかに
安全な場所に停⾞し、スズキ販売店また
はスズキ代理店に連絡してください。

充電警告灯

バッテリーの充電系統に異常があると点
灯します。

点灯したときは、すみやかに安全な場所
に停⾞し、スズキ販売店またはスズキ代
理店にご連絡ください。
点灯したまま⾛⾏すると、バッテリーが
破損したり、エンジンが突然停⽌し、思
わぬ事故につながるおそれがあります。

ABS警告灯

ABSのシステムに異常があると点灯しま
す。

すみやかにスズキサービス⼯場で点検を
受けてください。
点灯したときは、ABSが作動しなくなる
ため、⾼速⾛⾏や急ブレーキを避けて運
転してください。

緊急時の対処⽅法

警告灯がついたときは

運転中に警告灯・表示灯が点灯または点滅したときは、次の対処方法に従ってください。
車両故障のおそれがない表示灯の説明は、(

P.68)をお読みください。




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(381,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

警告灯

名称

点灯・点滅する条件

説明・対処⽅法

ブレーキ警告灯

次の場合は点灯し続けます。

パーキングブレーキをかけているとき

ブレーキ液が不⾜しているとき

ブレーキシステムに異常があるとき

パーキングブレーキがかかっているとき
は、パーキングブレーキを解除します。

パーキングブレーキを解除しても点灯す
るときは、ただちに安全な場所に停⾞し
て、スズキ販売店またはスズキ代理店に
ご連絡ください。ブレーキの効きが悪い
ときは、ブレーキペダルを強く踏んで停
⾞してください。
ブレーキの効きが極度に悪いときは、思
わぬ事故につながるおそれがあるため、
⾛⾏しないでください。

ブレーキ液が正常でABS警告灯と同時に
点灯したときは、⾼速⾛⾏や急ブレーキ
を避け、すみやかにスズキサービス⼯場
で点検を受けてください。

SRSエアバッグ警告

S R S エ ア バ ッ グ の シ ス テ ム 、 プ リ テ ン
ショナー機能に異常があると、点灯また
は点滅を続けます。

すみやかにスズキサービス⼯場で点検を
受けてください。
万⼀のときSRSエアバッグ、シートベル
トプリテンショナーが作動せず、重⼤な
傷害につながるおそれがあります。

シ ー ト ベ ル ト 警 告

運転席および助⼿席の乗員がシートベル
トを着⽤していないと点灯します。

シートベルトを着⽤してください。
⾛⾏中は全員がシートベルトを着⽤して
ください。着⽤しないと、万⼀の事故時
や急ブレーキ時に、死亡や重⼤な傷害に
つながるおそれがあります。

381

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

警告灯がついたときは

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(382,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

382

警告灯

名称

点灯・点滅する条件

説明・対処⽅法

VDC警告灯

VDCが作動すると点滅します。

VDC、ヒルホールドコントロールの電⼦
制 御 シ ス テ ム に 異 常 が あ る と 点 灯 し ま
す。

すみやかにスズキサービス⼯場で点検を
受けてください。
点灯したときはVDC、ヒルホールドコン
トロールの作動が停⽌するため、滑りや
す い 路 ⾯ で は 注 意 し て ⾛ ⾏ し て く だ さ
い。

緊急時の対処⽅法

警告灯がついたときは




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(383,1)

Model: C27-JPN(OEM) ]

警告灯

名称

点灯・点滅する条件

説明・対処⽅法

エ マ ー ジ ェ ン シ ー
ブ レ ー キ / 踏 み 間
違 い 衝 突 防 ⽌ ア シ
スト警告灯

次の場合は点灯します。

エマージェンシーブレーキ/踏み間違
い衝突防⽌アシストをOFFにしている
とき

VDCをOFFにしているとき

エマージェンシーブレーキまたは踏み
間違い衝突防⽌アシストのシステムに
異常が発⽣しているとき

次の場合は点滅します。

踏み間違い衝突防⽌アシストが作動し
たとき

次の場合はゆっくり点滅します。

フロントガラスの汚れなどにより、マ
ルチセンシングフロントカメラが前⽅
を認識できなくなったとき

前⽅からの強い光により、カメラが前
⽅を認識できなくなったとき

炎天下に駐⾞したときなど、カメラが
⾼温になったとき

フロントガラスの結露や曇りなどによ
り、マルチセンシングフロントカメラ
が前⽅を認識できなくなったとき

エマージェンシーブレーキ/踏み間違い
衝突防⽌アシストをOFFにしているとき
は、ONにすると消灯します。

VDCをOFFにしているときは、ONにする
と消灯します。

VDCの停⽌のしかた (P.249)

エンジン再始動後も警告灯が点灯し続け
るときは、システムの異常が考えられま
す。通常⾛⾏には⽀障はありませんが、
スズキサービス⼯場で点検を受けてくだ
さい。

フロントガラスが汚れているときは、フ
ロントガラスを清掃し、警告灯が消灯し
たことを確認してください。

フロントガラスに結露や曇りなどがある
場合は結露や曇りを除去し、警告灯が消
灯したことを確認してください。

室内の温度が⾼いときなどは、温度が下
がると⾃動的に作動を復帰します。

各システムについては、エマージェンシーブ
レーキ(

P.255)および踏み間違い衝突防⽌

アシスト(

P.264)をお読みください。

383

$:⾞両型式、オプションなどで異なる装備

緊急時の対処⽅法

警告灯がついたときは

次ページに続く




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
7 посетителей считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности