Suzuki Jimny Sierra (2002 year). Instruction japanese — part 10

143

オーディオ

5. 装備品

オーディオの上手な使いかた

■ カセットテープ

¡

90分を超えるテープは使用しないでく
ださい。
テープが非常に薄いため、テープが伸
びたり切れたりして、カセットデッキ
に巻き込まれることがあります。

¡

カセットテープのたるみを取ってから
使用してください。たるんでいる部分
がカセットデッキに巻き込まれること
があります。

¡

ラベルがはがれかけていたり、変形し
たカセットテープを使用しないでくだ
さい。

取り出せなくなったり、回転不良にな

ることがあります。

¡

カセットテープは直射日光を避け、ケ
ースに入れて保管してください。

汚れたり変形すると使用できなくなり

ます。

¡

カセットデッキのヘッドの汚れを1か
月に1回を目安に、市販のクリーニン
グテープで取り除いてください。
ヘッドが汚れていると、音が歪んだり
高音が出にくくなり、故障の原因とな
ります。

安全運転をさまたげないように、適度な
音量でお聞きください。

■ ラジオ

ラジオの受信はアンテナの位置が刻々と
変わるため、受ける電波の強さが変わっ
たり、ビルの谷間や歩道橋などの影響を
受けて、良好な受信状態を保てないこと
があります。

¡

オーディオを聞いているときに車
内または車の近くでデジタル携帯
電話を使用した場合、オーディオ
のスピーカーからノイズ(雑音)
が聞こえることがありますが、故
障ではありません。

¡

オーディオが不法電波の影響を受
けると、正常に作動しないことが
あります。

¡

エンジンを停止したまま長時間オ
ーディオを使うと、バッテリーあ
がりの原因となります。

¡

走行中のオーディオ操作は、安全
運転に支障がないように、十分注
意して行なってください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

エアコン、ヒーター

144

5. 装備品

オーディオ

¡

ラジオを聞くときは、アンテナをいっ
ぱいまで伸ばしておきます。

¡

自動洗車するときや屋根の低いカーポ
ートに駐車するときなどは、アンテナ
を収納してください。アンテナを曲げ
てしまうと収納ができなくなります。

アンテナ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

145

室内装備

5. 装備品

ON . … ドアの開閉に関係なく点灯し

ます。

DOOR … バックドアを含む各ドアを開

けると点灯し、閉めると消灯
します。

OFF . ドアの開閉に関係なく消灯し

ます。

室内灯

¡

エンジン停止時に長時間点灯させ
ないでください。
バッテリーあがりを起こすおそれ
があります。

¡

キーレスエントリーの作動をしら
せる機能として、室内灯スイッチ
が DOOR 位 置 に あ る と き は 、 解
錠時には室内灯が約15秒間点灯し
ます。キーをエンジンスイッチに
差し込むと室内灯は消灯します。
また、キーレスエントリーの作動
をしらせる機能を室内灯のみに切
り替えた場合、室内灯スイッチが
DOOR位置にあるときは、施錠時
には室内灯が2回点滅し、解錠時に
は室内灯が約15秒間点灯します。
切り替えについては、スズキ販売
店またはスズキ代理店にご相談く
ださい。

前席室内灯

DOOR

OFF

ON

荷室室内灯

DOOR

OFF

ON

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

室内装備

146

5. 装備品

レバーを手前に引いてふたを開けます。
施錠するときは、キーを差し込んで右に
まわしたまま抜きます。

グローブボックス

¡

グローブボックスのふたを開けた
まま走行しないでください。
急ブレーキのときなどに、身体が
ふたにあたったり、中の物が飛び
出すおそれがあります。

施錠

解錠

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

147

サンバイザー

日差しがまぶしいときに使用します。横
からの日差しがまぶしいときは、フック
から外して横にまわします。

バ ニ テ ィ ミ ラ ー
運転席サンバイザーの裏側にあるミラー
カバーを開けると、バニティミラーがあ
ります。また、ミラーカバーの表側には
チケットホルダーがあります。

バニティミラー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

室内装備

148

5. 装備品

シガーライター

エンジンスイッチが ACC または ON
のときに使用できます。

¡

押し込んで手をはなします。ヒーター
部が赤熱すると自動的にもとの位置ま
でもどります。

¡

使用後はヒーター部に付着した灰を灰
皿で落としてから、すみやかにもとに
もどしてください。

¡

シガーライターの金属部分には触
れないでください。やけどをする
おそれがあります。

¡

シガーライターは停車中に使用し
てください。走行中に使用すると
前方不注意となり、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。

¡

シガーライターを押し込み続けな
いでください。過熱して故障など
の原因となります。

¡

押し込んで30秒以上たってももど
らないときは、故障していること
が考えられます。手で引き出して、
スズキサービス工場で点検を受け
てください。

¡

他車のシガーライターを差し込ま
ないでください。故障する原因と
なります。

¡

差し込み口を電源(12 V 100 W
以下)として使用するときは、事
故防止のため、スズキ純正品以外
の電気製品を使用しないでくださ
い。

¡

エンジンが止まった状態で長時間
電源として使用するとバッテリー
があがることがあります。また、
エンジンがかかっていても、アイ
ドリング状態で長時間使用すると、
バッテリーがあがることがありま
す。

通常

作動

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

149

清掃するときは、遮熱板を下に押さえな
がら引き抜きます。

灰 皿

¡

タバコやマッチは確実に火を消し
てから灰皿に入れてください。

¡

使用したあとの灰皿は必ず閉めて
おいてください。

¡

灰皿の中に吸いがらをため過ぎた
り、紙などの燃えやすい物を入れ
ないでください。

遮熱板

¡

ボックスとして使用するときは、手回
り品や小物などの収納にお使いくださ
い。

¡

カップホルダーとして使用するときは、
缶ジュースやカップを置くことができ
ます。

フロアコンソールボックス

¡

カップホルダーとして使用したと
きは、飲み物をこぼさないよう、
急発進・急ブレーキに注意してく
ださい。飲み物が熱いときにこぼ
れるとやけどをするおそれがあり
ます。

ボックス(カップ
ホルダー兼用)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

室内装備

150

5. 装備品

フットレスト

オ ー ト マ チ ッ ク 車

¡

収納したあとは、トレーが確実に
ロックされていることを確認して
ください。

クッションの下に靴などを収納するトレ
ーがあります。
収納するときは、レバーを手前に引いて
トレーを引き出します。

シートアンダートレー(助手席)

長距離走行などのときに、左足のささえ
として使用します。

フロアコンソールトレー

手回り品や小物などの収納にご使用くだ
さい。

¡

走行中にころがり落ちるような物
を入れないでください。
ブレーキペダルやアクセルペダル
に物がはさまると確実なペダル操
作ができなくなり、事故を起こす
おそれがあります。

レバー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

151

荷室サイドボックス

荷室サイドボックスは荷室後部の左右に
あり、閉めるときはふたのツメを溝には
めてしめます。

¡

トレーは、手回り品や小物などの収納
にご使用ください。

¡

カップホルダーは、缶ジュースやカッ
プを置くときに使用します。

リヤクォータートレー(後席両側)

¡

飲み物をこぼさないよう、急発進・
急ブレーキに注意してください。
飲み物が熱いときにこぼれるとや
けどをするおそれがあります。

カップホルダー

トレー

ツメ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

MEMO

152

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お 手 入 れ

外装のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...

154

内装のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...

158

タイヤの交換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

159

寒 冷 時 の 取 扱 い

冬期に入る前の準備 . . . . . . . . . . . . . . . .

161

出発の前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..

163

雪道を走行するとき . . . . . . . . . . . . . . . .

165

駐車するとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..

166

タイヤチェーンのつけかた . . . . . . . . . . . .

168

6. お車との上手なつきあいかた

153

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お手入れ

154

6. お車との上手なつきあいかた

■ 洗車のしかた

¡

エンジンルームに水などをかけな
いでください。エンジンの始動不
良など電気系統の故障の原因とな
ります。

■ 塗装面を美しく保つために

お車をいつまでも美しく保つためには普
段のお手入れが必要です。

¡

駐車、保管は風通しのよい車庫や屋根
のある場所をおすすめします。

¡

次のようなときは必ず洗車してくださ
い。

海岸地帯や凍結防止剤を散布した雪
道を走行したとき

鳥のふん、虫の死がい、鉄粉、ばい
煙、コールタールなどが付着したり、
酸性雨の可能性のある雨に降られた
りしたとき

ほこりや泥でひどく汚れたとき

¡

ワックスがけは、月に1回程度または
水のはじきが悪くなったときに行なっ
てください。

¡

飛び石による傷や引っかき傷などの塗
装面の傷はサビの原因となります。見
つけたら早めに補修してください。

¡

塗装面の傷を補修するときは、ス
ズキサービス工場にご相談くださ
い。
不適切な塗料を使用すると塗装が
はがれる原因となります。

外装のお手入れ

¡

洗車をしたあとはブレーキのきき
が悪くなることがありますので、
きき具合を確かめてください。
ブレーキのききが悪いときは低速
で走行し、前後の車に十分注意し
ながら、ききが回復するまで繰り
返しブレーキペダルを軽く踏み、
ブレーキをかけたときの熱でブレ
ーキ装置のしめりを乾かしてくだ
さい。

¡

下回り、足回りを洗うときは、手
などにけがをしないように注意し
てください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

155

手洗い洗車をするときは

z

十分に水をかけながら、スポンジや
セーム皮のような柔らかいものを使っ
て汚れを洗い落とします。

x

汚れがひどいところは中性洗剤を使っ
て洗い、さらに真水で洗って中性洗剤
を落とします。

c

柔らかい布で水をよく拭き取り、はん
点が塗装面に残らないようにします。

自動洗車機を使うときは

¡

ドアミラーやアンテナを格納してから
洗車をします。

¡

アルミホイール部分を自動洗車機で洗
車しないでください。
アルミホイールは傷がつきやすく、傷
がつくとホイールがさびる原因となり
ます。

コイン洗車機を使うときは

¡

洗車ノズルを車体から40cm以上離し
て洗車してください。

¡

コイン洗車機で洗車するときに、
ドアガラスやドアまわりなどの開
閉部分に洗車ノズルを向けると、
車内に水が入ることがあります。

¡

ルーフエンドスポイラー装備車は、
自動洗車機での洗車を避けてくだ
さい。スポイラーが洗車機にひっ
かかり破損するおそれがあります。

¡

自動洗車機のブラシで塗装面に傷
がついて、塗装面の光沢が失われ
たり、塗装の劣化を早めることが
あります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お手入れ

156

6. お車との上手なつきあいかた

■ ワックスのかけかた

¡

月に1回程度または水のはじきが悪く
なったときに行なってください。

¡

洗車して残った水をよく拭き取ってか
ら、車体の表面が熱くないとき(表面
の温度が体温以下のとき)に行なって
ください。

¡

ワックスの容器に書かれている取扱説
明に従って、ワックスがけをしてくだ
さい。

¡

ワックスはスズキ純正ワックスのご使
用をおすすめします。

¡

コンパウンド(みがき粉)入りの
ワックスを使用すると、塗装面に
細かい傷がつくことがあります。

外装のお手入れ

■ フロントウインドーガラスの

手入れ

¡

油膜などが付着してワイパーの拭き残
しが出たときは、ガラスクリーナーを
使用して汚れを取ってください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

157

■ 樹脂塗装部品の手入れ

¡

バンパーなどの樹脂塗装部品に、ガソ
リン、オイル、ラジエーター液、バッ
テリー液などが付着したときは、すみ
やかに柔らかい布で拭き取ってくださ
い。

付着したままにしておくと、しみや塗

装はがれの原因となります。

¡

泥などの汚れを落とすときは、十分に
水をかけながら、スポンジやセーム皮
のような柔らかいものを使って洗いま
す。

¡

塗装面の補修をするときは、スズ
キサービス工場にご相談ください。

不適切な塗料を使用すると塗装が

はがれる原因となります。

¡

海水や道路の凍結防止剤が付着し
たときは、すみやかに洗い落とし
てください。付着したままにして
おくとサビの原因となります。

¡

汚れを落とすときに、砂入りの石
けん、硬いブラシ、自動洗車機は
使用しないでください。アルミホ
イールは傷がつきやすく、傷がつ
くとホイールがさびる原因となり
ます。

■ アルミホイールの手入れ

z

十分に水をかけながら、スポンジや
セーム皮のような柔らかいものを使っ
て汚れを洗い落とします。

x

汚れがひどいところは中性洗剤を使っ
て洗い、さらに真水で洗って中性洗剤
を落とします。

c

表面を美しく保つために、車体と同じ
ワックスでワックスをかけます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お手入れ

158

6. お車との上手なつきあいかた

内装のお手入れ

■ 布地、ビニールレザーなどの

手入れ

z

中性洗剤の水溶液を柔らかい布に含ま
せ、軽くたたくようにして汚れを取り
ます。

x

真水を含ませた柔らかい布で拭いて、
残っている洗剤分を取ります。

c

残っている水分を拭き取り、直射日光
を避けて乾燥させます。

■ 熱線入りバックウインドーガ

ラスの手入れ

¡

室内側のガラス面を拭くときは、熱線
や端子を傷つけないように、水を含ま
せた柔らかい布で熱線に沿って拭いて
ください。

¡

汚れを取るときに漂白剤、有機溶
剤、染料を使用しないでください。
しみ、変色、強度低下などの原因
となります。

■ 樹脂部品の手入れ

¡

ほこりなどの汚れは、真水で洗った布
をよく絞って拭き取り、直射日光を避
けて乾燥させます。

¡

液体芳香剤やジュースなど液体類が付
着したときは、すみやかに柔らかい布
で拭き取ってください。こぼしたまま
にしておくと、しみ、変色、ひび割れ
の原因となります。

¡

液体芳香剤はこぼさないように容
器を固定するか、固形タイプのも
のをご使用ください。

¡

樹脂部品の手入れをするときは、
ベンジン・シンナーなどの有機溶
剤や酸性・アルカリ性の洗剤は使
用しないでください。また、各種
クリーナー類にはこれらの成分が
含まれているおそれがありますの
で、よく確認のうえ使用してくだ
さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
8 посетителей считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности