Suzuki Jimny Sierra (2002 year). Instruction japanese — part 11

159

タイヤの交換

■ タイヤのローテーション

タイヤがかたよって摩耗するのを防いで
寿 命 を の ば す た め に 、 約 5,000 km 走
行ごとに図のようにタイヤのローテーシ
ョンを行なってください。
回転方向指定のあるタイヤは、タイヤの
側面に回転方向を示すマークがあります。

スペアタイヤをローテーションに入れるとき

¡

タイヤのローテーションを行うと
きは、スペアタイヤを使用して1
輪ずつ交換してください。

¡

回転方向指定のあるタイヤを逆向
きに装着して通常の走行(パンク
時は除く)に使用しないでくださ
い。
車の走行に悪い影響をおよぼすお
それがあります。

スペア

タイヤ

回転方向指定のないタイヤ

回転方向指定のあるタイヤ

スペアタイヤが

右回転指定のタイヤ

スペアタイヤが

左回転指定のタイヤ

スペアタイヤをローテーションに入れない
とき

回転方向指定のないタイヤ

回転方向指定のあるタイヤ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お手入れ

160

6. お車との上手なつきあいかた

■ タイヤを交換するときは

¡

4輪とも指定サイズで、同一サイズ、
同一メーカー、同一銘柄および同一ト
レッドパターン(溝模様)のものを装
着してください。また、著しく摩耗程
度の異なるタイヤを装着しないでくだ
さい。車の性能(燃費・車両の安定性・
制動距離など)が十分に発揮できない
ばかりでなく、思わぬ事故につながる
おそれがあります。また、部品に悪影
響をあたえるなど故障の原因となりま
す。(冬用タイヤも同様です。)
例えば、ABS(アンチロックブレーキ
システム)の場合、正確な車両速度が
検出できなくなる場合があり、ABSが
正常に作動しなくなるおそれがありま
す。また、パートタイム4WD車のシス
テムでは、その性能が十分に発揮でき
ないばかりでなく、駆動系部品に悪影
響をあたえるおそれがあります。

タイヤの交換

¡

取り付けるタイヤの空気圧を点検して
ください。この車の指定空気圧は、運
転席ドア開口部に貼付してある空気圧
ラベルで正しい空気圧を確認のうえ、
調整してください。

¡

走行中にハンドルや車体に振動が出た
場合は、タイヤのバランスの点検を受
けてください。

¡

取り付けるタイヤの摩耗量を点検して
ください。
ウ ェ ア イ ン ジ ケ ー タ ー ( 溝 の 深 さ が
1.6mm浅い部分)が現れ、溝が消えて
いたら他のタイヤと交換してください。

ウェアインジケーター

(摩耗限度表示)

ウェアインジ

ケーター位置
を示すマーク

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

161

寒冷時の取扱い

6. お車との上手なつきあいかた

使用地域・季節

通 常

寒冷地の冬期

極寒冷地の冬期

薄める割合

原液 1に水 2

原液 1に水 1

原液のまま

凍結温度

約ー 10℃

約ー 20℃

約ー 30℃

冬期に入る前の準備

■ ウインドーウォッシャー液

凍結しないように、ウインドーウォッシ
ャー液の配合を気温に応じた割合にして
ください。

■ エンジンオイル

下記表に基づき、外気温に応じた粘度の
ものをご使用ください。

■ バッテリー

バッテリー液の液量や比重を確認してく
ださい。気温が低くなるとバッテリーの
性能が下がり、放電気味のときはエンジ
ンがかかりにくくなります。

エンジンオイル粘度と外気温

外気温(℃)

-30 -20 -10

0

10

20

30

SAE 10W-30

SAE 5W-30

SAE 5W-20

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

寒冷時の取扱い

162

6. お車との上手なつきあいかた

冬期に入る前の準備

■ 冷却水

凍結しないように、不凍液(クーラント)
の配合を気温に応じた割合にしてくださ
い。

■ 降雪地用ワイパー

降雪地用ワイパーは、金属部分を包むゴ
ムの弾力で雪の付着を少なくするもので
す。
必要に応じて準備し交換してください。

使用地域

通 常

寒冷地

不凍液濃度

30%

50%

凍結温度

約ー 15℃

約ー 35℃

6. お車との上手なつきあいかた

■ 冬 用 タ イ ヤ 、 タ イ ヤ チ ェ ー

ン、輪止め

冬用タイヤ、タイヤチェーン、輪止めは、
雪道や凍結路を走行するために必要です
ので準備しておいてください。

輪止め

タイヤチェーン

冬用タイヤ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

163

■ 屋根に積もった雪

車の屋根の上に積もった雪は出発の前に
取り除いてください。走行時に雪がガラ
ス面に落下して視界をさまたげるおそれ
があります。

出発の前に

■ ワイパーの凍結

凍結しているときはぬるま湯をかけて氷
を溶かします。ワイパーが離れたあとは、
再凍結しないように水分を拭き取ってく
ださい。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

寒冷時の取扱い

164

6. お車との上手なつきあいかた

出発の前に

■ ガラス面の雪や霜

ガラス面の雪や霜を落としてください。
プラスチックの板を使うと、ガラス面を
傷つけずに落とすことができます。

■ ドアの凍結

凍結しているときはぬるま湯をドアキー
の穴を避けてかけ、ドアが開いたあとは
水分を拭き取ってください。
無理に開けようとすると、ドアまわりの
ゴムがはがれたり破損するおそれがあり
ます。

■ 靴に付着した雪

靴についた雪は乗車するときによく落と
してください。
雪がついた靴のまま乗車すると、ペダル
を操作するときに滑ったり、車内の湿気
が多くなってガラスがくもりやすくなっ
たりします。

プラスチックの板

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

165

■ 雪道や凍結路はゆっくり走行

雪道や凍結路は路面が滑りやすく、スリ
ップして車が方向性を失うと事故を起こ
すおそれがあります。

¡

速度は控えめにし、急発進、急加速、
急ブレーキ、急ハンドル、急激なエン
ジンブレーキなど「急」のつく運転は
しないでください。

¡

装着についての条例は地区によっ
て異なることがあります。

走行する地区の条例に従ってくだ

さい。

¡

冬用タイヤを装着するときは、こ
の車に指定のタイヤサイズで、4
輪とも同一銘柄、同一トレッドパ
ターン(溝模様)の冬用タイヤを
装着してください。

雪道を走行するとき

■ 冬用タイヤ、タイヤチェーン

を装着

雪道や凍結路では、冬用タイヤまたはタ
イヤチェーンを装着して走行してくださ
い。

■ フェンダー裏側に付着する雪

を点検

フェンダーの裏側に付着した雪が走行と
ともに大きくなり、タイヤと接触してハ
ンドルの切れが悪くなることがあります。

¡

ときどき車を止めてフェンダーの裏側
を点検し、雪の塊が付着しているとき
は、周囲の部品に傷をつけないように
取り除いてください。

¡

ブレーキのききが悪いときは低速
で走行し、前後の車に十分注意し
ながら、ききが回復するまで繰り
返しブレーキペダルを軽く踏み、
ブレーキをかけたときの熱でブレ
ーキ装置のしめりを乾かしてくだ
さい。

■ ブレーキのきき具合を確認

ブレーキ装置に付着した雪や氷が凍結し
て、ブレーキのききが悪くなることがあ
ります。

¡

ブレーキペダルを軽く踏んで、ブレー
キのききを確かめてください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

寒冷時の取扱い

166

6. お車との上手なつきあいかた

■ パーキングブレーキ

パーキングブレーキが凍結すると解除で
きなくなります。
長時間駐車するときは、パーキングブレ
ーキをかけずに、 オートマチック車 は
セレクトレバーを P に入れ、

マニュアル車 はチェンジレバーを R ま

たは 1 速に入れて、輪止め(市販品)を
して駐車します。

駐車するとき

¡

ドアキーの穴に水がかからないよ
うに洗車してください。キー穴が
凍結するとドアの解錠ができなく
なります。

¡

ドアまわりのゴム部の水分は、ド
アが凍結しないように特によく拭
き取ってください。

■ 凍結防止剤を散布してある雪

道を走行したあとは

凍結防止剤を散布してある雪道を走行し
たあとは凍結防止剤を洗い落とし、洗車
後は水分を拭き取っておいてください。
車体や下まわりの部品に凍結防止剤が付
着したままにしておくとサビの原因とな
ります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

167

■ 屋外駐車をするときは

¡

軒下や樹木の下の駐車は避けてくださ
い。

積雪や落雪で車の屋根がへこむことが

あります。

¡

車の前部を風下に向けて駐車してくだ
さい。
車の前部を風のあたる向きに駐車する
と、エンジンが冷え過ぎてかかりにく
くなります。

¡

駐車するときはワイパーアームを立て
ておいてください。
ワイパーアームが雪の重みで変形した
り、ブレード部(ゴムの部分)がガラ
スに凍結することがあります。

■ 排気管のまわりが雪などでお

おわれたときは

¡

排気管のまわりが雪などでおおわれた
ときは取り除いてください。

¡

排気管のまわりが雪などでおおわ
れたまま、エンジンを回転させな
いでください。排気ガスが車内に
侵入し、一酸化炭素中毒を起こす
おそれがあります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

寒冷時の取扱い

168

6. お車との上手なつきあいかた

■ タイヤチェーン

タイヤチェーンはスズキ販売店またはスズキ代理店でお求めいただけます。

上記以外のタイヤチェーンについては、アクセサリーカタログに記載しているタイヤ
チェーンをご使用ください。
詳しくはスズキ販売店またはスズキ代理店にご相談ください。

指定のタイヤチェーンを装着してください。

タイヤチェーンのつけかた

指 定 タ イ ヤ チ ェ ー ン

タ イ ヤ サ イ ズ

205/70R15 95Q

形 式

スチール製

くさり形

ス ズ キ 品 番

99000-99072-005

JIS表 示

45102A

指定タイヤチェーン

(くさり形)

¡

指定のタイヤチェーンを装着して
ください。指定品以外のタイヤチ
ェーンを装着すると走行中にブレ
ーキ配管や車体を損傷するおそれ
があります。

¡

タイヤチェーンを装着して走行す
るときは、突起や穴を乗り越えた
り、急ハンドルや車輪がロックす
るようなブレーキ操作などをしな
いでください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

169

■ タイヤチェーンを装着する前に

後輪に装着

タイヤチェーンは後輪に装着します。4WD
走行するときもタイヤチェーンは後輪に
装着してください。

ジャッキアップに適した安全な場所で装

z

他車の通行のじゃまにならず、安全に
作業ができ、地面が硬くて平らな場所
に車を止めます。

x

エンジンを止め、パーキングブレーキ
を確実にかけ、非常点滅灯を点滅させ
て他車に注意をうながします。
必要に応じて、停止表示板(別売り)
を置きます。

¡

アルミホイールは、タイヤチェー
ンを装着して走行するときに、ア
ルミホイールに傷がつくおそれが
あります。

z

チェーンを装着する車輪と対角線の位
置にある車輪の前後に輪止め(市販
品)をします。

x

チェーンを装着する車輪をジャッキ
アップします。ジャッキアップのしか
たは177ページをお読みください。

c

チェーンを地面に広げ、ねじれがあれ
ば直します。

v

クロスチェーンの折り曲げ部が外側を
向くようにして、タイヤに巻きつけま
す。

チェーン装着
タイヤ

輪止め

¡

購入したチェーンが長過ぎること
があります。購入時に装着して余
る部分を切っておくと、装着が楽
に行えます。

■ タイヤチェーンのつけかた

タイヤチェーン(スチール製くさり形)
の標準的な装着方法は次の通りです。

折り曲げ部

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

寒冷時の取扱い

170

6. お車との上手なつきあいかた

,

反対側の車輪も同様に装着します。
ジャッキと輪止めを格納します。
500m程度走行して車を止め、チェー
ンのゆるみ、かたより、外れがないか
を点検します。

b

チェーンの両端をいっぱいに引っ張
り、先に内側のフックを連結し、次に
外側のフックを連結します。

n

余ったチェーンは、車体にあたるのを
防ぐため、針金でしばって固定しま
す。

m

チェーンバンドを、クリップのツメを
外向きにして等間隔にかけて、チェー
ンをいっぱいに張ります。

チェーン
バンド

クリップ

針金で固定

¡

タイヤチェーンを装着して走行す
るときは、タイヤチェーンに無理
な力がかからないように、30 km/
h以下の速度で走行してください。

¡

雪のない舗装路はタイヤチェーン
を外し、2WDで走行してください。

タイヤチェーンを装着したまま
4WDで走行すると駆動装置が損
傷するおそれがあります。

タイヤチェーンを装着したまま
走行すると、路面が損傷したり、
タイヤチェーンの摩耗が早まり
ます。

¡

走行中にいつもと違う音がすると
きは、ただちに停車して点検をし
てください。
タイヤチェーンが切れたり一部が
外れて車体にあたると、ブレーキ
配管や車体を損傷するおそれがあ
ります。

タイヤチェーンのつけかた

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

工 具 、 ジ ャ ッ キ 、 ス ペ ア タ イ ヤ . . . . . . . 172

パ ン ク し た と き . . . . . . . . . . . . . ... 175

故 障 し た と き . . . . . . . . . . . . . . ... 181

け ん 引 し て も ら う と き . . . . . . . . . . .. 184

バ ッ テ リ ー が あ が っ た と き . . . . . . . . .. 187

ヒ ュ ー ズ を 交 換 す る と き . . . . . . . . . .. 190

ラ ン プ の 電 球 を 交 換 す る と き . . . . . . . . 193

オ ー バ ー ヒ ー ト し た と き . . . . . . . . . .. 194

事 故 が 起 き た と き. . . . . . . . . . . . ... 196

7. 万一のとき

171

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

172

7. 万一のとき

¡

工具、ジャッキ、ジャッキハンド
ルを使用したあとは、所定の位置
に格納し、しっかり固定してくだ
さい。

¡

ジャッキを格納するときに、ホイ
ールナットレンチなどで無理にジ
ャッキを広げないでください。ジ
ャッキホルダーが変形するおそれ
があります。

工具、ジャッキ、スペアタイヤ

ジャッキの取り出しかた

ホイールナットレンチ

工具袋

ジャッキ、ジャッキハンドルは、後部荷
室に格納されています。

¡

ジャッキハンドルは、フロアボードの
裏側にあるクランプに取り付けてあり
ます。

工具

ジャッキ、ジャッキ
ハンドルの格納場所

¡

フロアマット、フロアボードを外し、
ジャッキを縮めて取り出します。

¡

格納するときは、ジャッキホルダーに
おさめてからジャッキを広げ、しっか
り固定します。

工具は、後部荷室に格納されています。

ジャッキハンドル

クランプ

ジャッキ

工具

広がる

ジャッキホルダー

ジャッキ

縮む

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

173

スペアタイヤ

外しかた

z

ロックカバーのキー溝にエンジンキー
をいっぱいに差し込んだまま、ロック
カバーを引いて外します。

¡

スペアタイヤの空気圧と摩耗量を
定期的に点検してください。

x

ホイールナットレンチでホイールナッ
トを左にまわして外します。

c

タイヤを両手でしっかり持って外しま
す。

ロックカバー

ホイールナット
レンチ

ゆるむ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

174

7. 万一のとき

工具、ジャッキ、スペアタイヤ

スペアタイヤ

取り付けかた

z

タイヤを両手でしっかり持ち、ホイー
ルの穴をボルトに合わせながら、タイ
ヤをタイヤキャリアに取り付けます。

c

キー溝にエンジンキーを差し込んだま
ま、ロックカバーをボルトに取り付け
ます。

v

ロックカバーをもう一方の手で押さえ
て、エンジンキーを抜き取ります。
ロックカバーを引いて、ロックが確実
にされていることを確認します。

x

ホイールナットレンチを使ってロック
ナット、ホイールナットを均一に、
しっかり締め付けます。

タイヤキャリア

ロックカバー

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
9 посетителей считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности