Suzuki Jimny Sierra (2002 year). Instruction japanese — part 6

79

ステー

固定穴

ブラケット

■ 閉めかた

z

ボンネットを片手でささえながら、ス
テーを外してもとの位置に固定しま
す。

x

ボンネットを 20 cmぐらいの高さま
で静かに下げて、手をはなします。

¡

ボンネットが完全に閉じているこ
とを確認してください。完全に閉
じていないと、走行中に開くおそ
れがあります。

¡

ボンネットを閉めるときは、手な
どをはさまないようにしてくださ
い。

c

ステーをブラケットから外し、固定穴
に差し込んでボンネットを固定しま
す。

¡

ボンネットを開閉するときは、サ
イドアンダーミラーを格納しない
でください。ボンネットおよびサ
イドアンダーミラーが破損するお
それがあります。

¡

エンジン作動中や停止直後は、ス
テーが熱くなっていることがあり
ます。やけどや思わぬ事故につな
がるおそれがありますので、ステ
ーを持つ前に必ず確認してくださ
い。

¡

ステーは固定穴に確実に差し込ん
でください。ステーが外れるとボ
ンネットに身体がはさまれること
があります。

¡

ボンネットが風にあおられてステ
ーが外れ、ボンネットに身体がは
さまれることがあります。
とくに風の強い日は注意してくだ
さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

各部の開閉

80

3. 運転する前に

フューエルリッド
オープナー

燃料補給口

■ フューエルキャップ

¡

キャップを開けるときは、ゆっくり左
にまわします。

¡

キャップを閉めるときは、右にまわし、
カチッという音が2回以上するまで締
めます。

■ フューエルリッド

¡

開けるときは、運転席右下のフューエ
ルリッドオープナーを引き上げます。

¡

閉めるときは、フューエルリッドを手
で押しつけます。

¡

ガソリンは引火性が高いため給油
するときは、タバコの火などの火
気は厳禁です。また、エンジンは
必ず止めてください。

¡

キャップを急激に開けないでくだ
さい。
燃料タンク内の圧力が急激に抜け
ると、燃料が吹き出すことがあり
ます。

¡

走行中に燃料がこぼれ出ないよう
に、キャップが確実に閉まってい
ることを確認してください。

¡

車に合わないフューエルキャップ
は使用しないでください。
燃料漏れを起こすおそれがありま
す。必ずスズキ純正フューエルキ
ャップを使用してください。

キャップ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

81

ひじが軽く曲がり
ハンドル操作が楽
に行える

背中を背もたれに
軽くつける

ひざが伸びきらずペダル類
を踏むときに余裕がある

シートに深く
すわる

前席シート

■ 正しい運転姿勢

正しい運転姿勢がとれるように、次のこ
とに注意してシートを調節してください。

¡

背もたれと腰の間にすき間のないよう
にシートに深くすわります。

¡

ペダル類を踏み込んだときに、ひざが
伸びきらないで余裕があるようにシー
トを前後に調節します。

¡

背中を背もたれに軽くつけ、ハンドル
を握ったときにひじが軽く曲がる程度
に背もたれの角度を調節します。

¡

シートの前後位置や背もたれの角
度の調節は走行前に行なってくだ
さい。
走行中の調節はしないでください。
シートが突然動き、運転を誤り思
わぬ事故につながるおそれがあり
ます。

¡

シートを調節したあとは、前後に
ゆすって固定されていることを確
認してください。十分に固定され
ていないと、走行中にシートが動
き、運転を誤り思わぬ事故につな
がるおそれがあります。

¡

前席シートの下に物を置かないで
ください。
物がはさまってシートが固定され
ないおそれがあります。

¡

背もたれと背中の間にクッション
などを入れないでください。
正しい運転姿勢がとれないばかり
か、シートベルトなどの効果が十
分に発揮されないおそれがありま
す。

¡

シートを操作するときは、操作す
る人やまわりの人の手や足などを
はさまないよう十分注意してくだ
さい。

各部の調節

3. 運転する前に

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

82

各部の調節

3. 運転する前に

シート
スライド
レバー

リクライニングレバー

■ 背もたれの角度調節

¡

倒すときは、リクライニングレバーを
引き上げたまま、背中で軽く押します。

¡

起こすときは、背中を少し浮かせて、
リクライニングレバーを引き上げます。

¡

前席シートからはなれて背もたれ
を起こすときは、背もたれが急に
起きあがることがありますので手
などをそえて操作してください。

前席シート

■ 前後位置の調節

シートスライドレバーを引き上げたまま、
シートを前または後ろに動かします。

¡

シートスライドの調節は必ず走行
前に行ない、調節後はシートを前
後に軽くゆすって確実にシートが
固定されたことを確認してくださ
い。シートが固定されていないと、
走行中にシートが動き思わぬ事故
につながるおそれがあります。

¡

背もたれの調節は必ず走行前に行

ない、調節後は背もたれを軽くゆ
すって確実に背もたれが固定され
たことを確認してください。背も
たれが固定されていないと、走行
中に背もたれが動き思わぬ事故に
つながるおそれがあります。

¡

背もたれは必要以上に倒さないで
ください。衝突のときなどに、シ
ートベルトやSRSエアバッグシス
テムが本来の効果を発揮できなく
なります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

83

¡

ヘッドレストを外したまま、また
は固定されていない状態で走行し
ないでください。衝突のときなど
に、ヘッドレストが本来の効果を
発揮できなくなります。

ロック
ボタン

■ ヘッドレストの高さ調節と取

外し・取付け

高さの調節

ヘッドレスト中央が耳の後方になるよう
に高さを調整します。

¡

高くするときは、ヘッドレストをその
まま持ち上げます。

¡

低くするときは、ロックボタンを押し
たままヘッドレストを下げます。

取外しかた

¡

外すときは、ロックボタンを押したま
ま引き抜きます。

取付けかた

¡

ヘッドレストの前後の向きを確かめロ
ックボタンを押したまま固定される位
置まで差し込み、高さを調節します。

¡

ヘッドレストを前後逆に取り付け
ないでください。いざというとき、
ヘッドレストが本来の効果を発揮
しないおそれがあります。
また、ヘッドレストを前後逆に取
り付けると、ヘッドレストの高さ
調節ができません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

84

各部の調節

3. 運転する前に

前席シート

リクライニングレバー

ウォークイン
ペダル

■ 後席シートへの乗り降り

助手席のリクライニングレバーをいっぱ
いに引き上げると背もたれが前に倒れま
す。

¡

シートをゆすって固定されている
か確認してください。

助手席ウォークイン

¡

乗車または降車をするときはリクライ
ニングレバーをいっぱいに引き上げる
か、ウォークインペダルを押し下げて、
背もたれを前に倒し、シートを車の前
方向に動かします。

¡

乗車または降車をおえたら、背もたれ
を起こし、シートが固定される位置ま
で車の後ろ方向に動かしておきます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

85

ロックノブ

■ 背もたれの角度調節

z

ロックノブを引き上げたまま、背もた
れを好みの角度の少し手前まで動かし
ます。

x

ロックノブから手をはなし、固定され
る位置まで背もたれを動かします。

¡

調節しようとするシートからおり
て操作してください。シートにす
わったままロックノブを引き上げ
ると背もたれが急に最大角度まで
倒れ込むことがあります。

後席シート

¡

背もたれの調節は必ず走行前に行
ない、調節後は背もたれを軽くゆ
すって確実に背もたれが固定され
たことを確認してください。背も
たれが固定されていないと、走行
中に背もたれが動き、けがなどを
するおそれがあります。

¡

シートの背もたれを必要以上に倒
して走行しないでください。衝突
のときなどに、シートベルトが本
来の効果を発揮できなくなります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

86

各部の調節

3. 運転する前に

後席シート

¡

ヘッドレストを外したまま、また
は固定されていない状態で走行し
ないでください。衝突のときなど
に、ヘッドレストが本来の効果を
発揮できなくなります。

■ ヘッドレストの高さ調節と取

外し・取付け

高さの調節

ヘッドレスト中央が耳の後方になるよう
に高さを調整します。

¡

高くするときは、ヘッドレストをその
まま持ち上げます。

¡

低くするときは、ロックボタンを押し
たままヘッドレストを下げます。

取外しかた

¡

外すときは、ロックボタンを押したま
ま引き抜きます。

取付けかた

¡

ヘッドレストの前後の向きを確かめロ
ックボタンを押したまま固定される位
置まで差し込み、高さを調節します。

¡

ヘッドレストを前後逆に取り付け
ないでください。いざというとき、
ヘッドレストが本来の効果を発揮
しないおそれがあります。
また、ヘッドレストを前後逆に取
り付けると、ヘッドレストの高さ
調節ができません。

ロック
ボタン

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

87

x

クッションの後部についているバンド
を少し引き上げて、クッションを前方
に起こします。

■ シートの格納のしかた

後部の荷室を広く使うときに、左右のシ
ートを個別に格納することができます。

¡

バンドを引き上げにくいときは、
背もたれを少し後ろ方向に倒して
ください。

¡

倒した背もたれの上や荷室に人を
乗せないでください。急ブレーキ
のときなどに、投げ出されるおそ
れがあります。

¡

シートを格納したりもとにもどす
ときに、手や足をはさんだり、シ
ートを身体にあてないように操作
してください。

¡

シートは正しく格納してください。
背もたれだけを倒して荷物を積む
と、急ブレーキのときなどに、荷
物が投げ出され事故を起こすおそ
れがあります。

格納のしかた

z

格納するシートのシートベルトバック
ルを図のように格納します。

シートベルト
バックル

シートベルト
バックル

シートベルト
バックル

クッション

背もたれ

バンド

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

88

各部の調節

3. 運転する前に

n

ロックノブを引き上げて背もたれを倒
し、背面にあるフックに固定用ベルト
を引っかけます。

¡

前席シートにつかえるときは、前
席シートを前方に動かしてくださ
い。

後席シート

背もたれ

固定用
ベルト

フック

¡

クッションを起こしたときは、必
ず背もたれを倒してください。
背もたれを倒さず、クッションを
起こしたままで使用すると、クッ
ションが倒れてけがをするおそれ
があります。

b

固定用ベルトをクッションの背面にあ
る格納場所から取り外します。

クッション

固定用

ベルト

c

ヘッドレストを外します。

v

クッションの穴に、外したヘッドレス
トを後ろ向きに差し込みます。

ヘッド
レスト

ヘッドレスト

クッション

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

89

■ ラゲッジフラットパネルの使

いかた

荷室をフラットにしたいときに使用しま
す。(後席シートの格納のしかたについ
ては、87ページをお読みください。)

起こしかた

z

ラゲッジフラットパネルの、固定用
フックを外します。

x

ラゲッジフラットパネルの脚部を、
いっぱいまで起こします。

もとにもどすときは

格納するときの逆の手順で行います。

¡

シートをゆすって固定されている
か確認してください。

¡

クッションの下に、シートベルト
バックルやバンドが入らないよう
にもどしてください。

¡

クッションの下に物が落ちていな
いか確認してからもどしてくださ
い。

固定用

フック

ラゲッジフラットパネル

ラゲッジフラットパネル

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

90

各部の調節

3. 運転する前に

■ フルフラットにするときは

z

前席シートのヘッドレストを外し、
シートを前方にいっぱいまで動かしま
す。

フルフラットシート

前席シートと後席シートの背もたれを後
ろに倒して、室内に広い空間を作ること
ができます。

¡

フルフラットにしたシートに、人
や荷物をのせて走行しないでくだ
さい。
急ブレーキのときなどに、投げ出
されたり、荷物が身体にあたるお
それがあります。

¡

フルフラットにしたときは、シー
トの上を歩き回らないでください。
シートから足を踏み外すとけがを
するおそれがありますので、必ず
シートの中央を踏んで、ゆっくり
移動してください。

¡

フルフラットにしたときやもとに
もどしたときは、シートをゆすっ
て固定されているか確認してくだ
さい。

¡

フルフラットにしたりもとにもど
すときに、手や足をはさんだり、
シートを身体にあてないように操
作してください。

¡

前席シートの背もたれを起こすと
きは、背もたれが急に起きあがる
ことがありますので、手などをそ
えて操作してください。

c

ラゲッジフラットパネルを起こしま
す。

もとにもどすときは

起こすときの逆の手順で行います。

¡

ラゲッジフラットパネルは、後席
シートを格納したときのみに使用
してください。
背もたれを起こしてラゲッジフラ
ットパネルを使用すると、ラゲッ
ジフラットパネルおよびバックド
アを破損するおそれがあります。

¡

ラゲッジフラットパネルは、無理
に取り外さないでください。
無理に取り外すと破損するおそれ
があります。

ラゲッジフラットパネル

後席シート

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

91

x

前席シートの背もたれを後ろにいっぱ
いまで倒します。
後席シートの背もたれはお好みの角度
に調節してください。

もとにもどすときは

フルフラットにするときと逆の手順で行
います。

¡

フルフラットにしたときは、シー
トに強い衝撃をあたえないでくだ
さい。シートが損傷することがあ
ります。

¡

後席シートはフラットにはなりま
せん。

■ 防眩式ルームミラー

ミラー全体を動かして角度を調節します。
通常はレバーを車の前方向に押した状態
で使用し、角度の調節もこの位置で行い
ます。
後続車のライトがまぶしいときは、レバ
ーを手前に引くとライトの反射が弱まり
ます。

ルームミラー

¡

ミラーの角度調節は走行前に行な
ってください。走行中の調節は運
転を誤り、思わぬ事故につながる
おそれがあります。

レバー

防眩

通常

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

92

各部の調節

3. 運転する前に

¡

ミラーを倒したまま走行しないで
ください。後方の確認ができず、
事故を起こすおそれがあります。

¡

ミラーは車体より張り出していま
す。ミラーを車外の人や物にあて
ないようにしてください。

ドアミラー

■ 格納

狭い場所での駐車のときに、ドアミラー
を車の後ろ方向に倒して格納することが
できます。

格納

通常

格納機能付き電動リモコンドアミラー

タ イ プ 別 装 備

エンジンスイッチが ACC または ON の
ときにスイッチでミラーを操作できます。
スイッチの格納側を押すと格納され、通
常側を押すと通常の位置にもどります。

通常側

中立位置

格納側

¡

ミラーを格納したまま走行しない
でください。後方の確認ができず、
事故を起こすおそれがあります。

¡

ミラーが動いているときは手を触
れたりしないでください。
手をはさんでけがをしたり、ミラ
ーの故障などの原因になるおそれ
があります。

スイッチ

格納

通常

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

93

¡

ミラーの角度の調節は走行前に行
なってください。走行中の調節は
事故を起こすおそれがあります。

■ 角度の調節

電動式ドアミラー

エンジンスイッチが ACC または ON の
ときに調節することができます。

z

左右切替えスイッチを調節する側へ動
かします。

x

角度調節スイッチを押して、上下左右
にミラーを動かして調節します。

¡

角度調節スイッチでミラーを調節
した後は、左右切替えスイッチを
中立の位置にもどしてください。

¡

スイッチで格納したミラーを通常
側にもどすときは、手で操作しな
いでください。ミラーを手で通常
側に操作すると、ミラーの固定が
不完全なため走行中の振動および
走行風などでミラーが動いて、後
方の確認ができなくなるおそれが
あります。
固定されていない場合は、スイッ
チの通常側を押して確実にミラー
を固定してください。

¡

エン ジ ン ス イ ッ チ が ACC ま た

は ON の位置にあるときは、手
でミラーを操作しないでください。
ミラーの故障などの原因になるお
それがあります。

¡

スイッチでミラーを操作した後は
必ずスイッチを中立の位置にもど
してください。スイッチの通常側
または格納側を押したままの状態
でミラーを手で動かすと、エンジ
ンスイッチを ACC または
ON にしたときにミラーが動き
出すことがあります。

¡

スイッチの通常側を押したままの
状態で、ミラーが通常の位置より
車の前方向に倒れていると、エン
ジ ン ス イ ッ チ を ACC ま た は
ON にしたときにミラーはさらに
車の前方向に倒れてしまいます。
ミラーをもとの状態にもどすとき
は、一度格納操作をしてください。

角度調節
スイッチ

左右切替え
スイッチ

左 中立 右

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

94

各部の調節

3. 運転する前に

¡

サイドアンダーミラーを格納した
場合は、ボンネットを開閉しない
でください。サイドアンダーミラ
ーおよびボンネットが破損するお
それがあります。

¡

後方の確認はドアミラーまたはル
ームミラーで行なってください。

¡

サイドアンダーミラーを格納した
まま走行しないでください。

¡

ミラーだけにたよらず車からおり
て自分の目で直接確かめるなど、
周囲の安全をよく確認してから車
を発進させてください。

¡

サイドアンダーミラーの鏡面は固
定式です。鏡面の角度調節はでき
ません。

停車時およびごく低速時に車両左側助手
席付近を確認する場合に使用します。
狭い場所での駐車のときに、サイドアン
ダーミラーを手で回して格納することが
できます。

格納

通常

サイドアンダーミラー

ドアミラー

■ ヒーター付きドアミラー

エンジンスイッチが ON のときに、ド
アミラーについたくもりを取ることがで
きます。スイッチを押すと作動し、同時
にスイッチの下の表示灯が点灯します。
もう一度押すとスイッチが切れます。

¡

バッテリー保護のために、エンジ
ンがかかっているときに使用し、
くもりが取れたらすみやかにスイ
ッチを切ってください。

表示灯

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Была ли эта страница вам полезна?
Да!Нет
4 посетителя считают эту страницу полезной.
Большое спасибо!
Ваше мнение очень важно для нас.

Нет комментариевНе стесняйтесь поделиться с нами вашим ценным мнением.

Текст

Политика конфиденциальности